Beans(ビーンズ)の評判【ミニベロで長距離走れる自転車】

Beans

スポーツタイプのミニベロで人気のBeans。

評判や口コミをまとめました。

Beansの乗り心地について

Beansに実際に乗ってみると、

最初はサドルがやや硬めかなと感じました。

でも、実際に2kmくらい走ってみると気にならなくなりました。

Beansはクロスバイクなどのスポーツ自転車と同じように前傾姿勢をとります。

ママチャリ感覚で浅い前傾姿勢をとろうとすると硬さを感じますが、

むしろ、前傾姿勢ではちょうどいいと感じました。

そして、スポーツ自転車よりも衝撃を吸収してくれるように感じます。

週末にちょっと遠出のサイクリングを楽しむくらいなら、

クロスバイクよりも乗りやすいと思います。

Beansの走行性能

Beansの売りは、高い走行性能。

クランク1回転で最大5.9mの走行距離は、

ママチャリを楽に超える加速性能を表します。

クランク

クロスバイク並み!とまでは言いませんが、

ママチャリ以上、クロスバイク未満の性能という印象です。

しかも、Beansはミニベロなので小回りの良さは

クロスバイクやママチャリとは比べ物にならないです。

街乗りで狭い歩道や路肩、歩行者など

障害を避けながら走るコースでこそ実力を発揮する自転車ですねえ。

街乗りでは信号などで止まったり進んだりを繰り返します。

こぎだしが軽いのでそれも苦にならないです。

意外と快適だったのが、坂道走行。

6段階変速もあるし、ミニベロはもともとペダルが軽い。

キツい坂道も案外すんなりと走れるので、

坂道が多い街乗りではかなり活躍してくれます。

【詳細はこちらから】

弓道 引き分けのコツ【肘がまわらない人の意識改革】

弓道

弓道の引き分け。

弓道をしていると一番気になる段階かもしれません。

・肘がまわらないて困ってる。

・押し開くようにってどういうこと?

・胸を開いて弓の中に入るという感覚が分からない

などなど…

悩みが尽きないですよね。

今回は、引き分けについてお話します。

“弓道 引き分けのコツ【肘がまわらない人の意識改革】” の続きを読む

Roadiaの評判【激安自転車で色鮮やかなデザインが人気】

roadia

1万円前後の激安自転車の中で、最近人気が上昇中のRoadia。

口コミや評判をまとめてみました。

色の鮮やかさが評判

Roadiaは写真の青以外にも、白や黄色、黒、赤など選択肢が豊富な自転車です。

メーカーは21TECHNOLOGYという聞き慣れない会社。

この会社は設立から数年の今勢いに乗っている若い企業です。

このメーカーが武器にしたのが、価格と色の鮮やかさ。

21TECHNOLOGYは塗装を丁寧にしていて、他のメーカーと並べると鮮やかさが一味違いますねえ。

roadia

駐輪場で他の自転車が並んでいると、質の違いがはっきり分かるレベルです。

Roadiaを買った人の口コミでも、色の鮮やかさについて話す人が多いですね。

Roadiaの性能

次はRoadiaの自転車としての性能についての話です。

と言っても、Roadiaはシンプルな自転車。

「性能抜群!」というより「欠点がない」という表現が正しいと思います。

タイヤもしっかりしているし、ブレーキのフィーリングも違和感がないです。

突出した性能があるわけではありません。

でも、ホームセンターで売っている激安自転車から乗りかえた人は、いい自転車だと感じると思います。

同じ価格帯の自転車で比べるならレベルは高いです。

前カゴ・ドレスガード・チェーンカバーが好評

この価格帯では珍しく、ドレスガードが標準装備。

そして、前カゴがかなり大きめです。

チェーンカバーが全面を覆うタイプなところも、ロングスカートやワイドパンツを履く人から好評です。

チェーンカバー

女性から見て「これがないと困る」という要望には応えられる装備になっています。

実際に後ろカゴもつけて乗ってみたところ、荷物をたくさんのせてもバランスがとりやすいと感じました。

買い物によく自転車を使う人には嬉しいです。

【詳細はこちらから】