体臭を改善する食べ物とは【体の臭いを消すのは食生活から】

鼻をおさえる人

体臭と食べ物の関係

「あなた臭いよ」

直接言われたことがある人は少ないかもしれませんが、

「この人臭いなあ」

って感じることはよくありますよね。

体臭の大きな原因となるのが食生活。

腸内環境が悪くなると腸の中でアンモニアが発生します。

このアンモニア、

汗や呼吸と一緒に外に排出されちゃうんです!

体中から漂うアンモニア…そりゃ臭いに決まってますよね!

体臭予防に効果的な食べ物とは

緑黄色野菜、めかぶ、

納豆、ヨーグルト、味噌

オリーブオイル、ごま油

腸内環境を整える食べ物としては、

以上のものが一般的です。

でもちょっと待って!

「じゃあ今日から毎日この中のどれかを食べよう」という考えでは、

体臭予防はできないですよ!

腸にいい食べ物だけ増やしてもダメ!?

よく、善玉菌や悪玉菌という言葉を聞きますよね?

この2つの他に、中立的な日和見菌というものもいます。

大きく3つに分類しましたが、

実際には、

腸の中には100種類以上の腸内細菌が住んでいます。

これらの細菌が複雑に入り組んでいる様子を

お花畑にたとえて「腸内フローラ」と呼んでいます。

腸内環境を改善するには、

この腸内フローラのバランスが大事。

どれかの菌だけが極端に増えてしまうと

健康にはマイナスなんです。

たとえ善玉菌だったとしても、

特定の菌だけが増える状況は体によくありません。

腸内フローラのバランスを整えるのに重要なことは、

たくさんの種類の食べ物をとること。

菌のイラスト

実は腸内細菌にはそれぞれ食べ物に好みがあって、

偏った食事をするとその食べ物が好きな細菌だけが増殖して、

腸内バランスが乱れてしまうんです。

お肉ばっかり食べている人の腸の中は、

お肉を好む細菌がどんどん増殖して勢力を拡大します。

炭水化物ばかりの人は、炭水化物を好む細菌が…

このような状況下で多少ヨーグルトなどを食べても効果は期待できません。

食べる人の画像

体臭を予防するには、お野菜が好きな細菌や、

海藻類が好きな細菌など、

たくさんの種類の細菌を育てるために

食事の品目を増やしてあげる必要があります。

 
>>コンビニで買える腸に良い食品はこちら

どう食生活を改善したらいいか分からない人へ

体臭予防の食事は、

一言で言うと「健康的な食生活」。

これはなかなか難しいですよね。

普段外食やコンビニ弁当ばかり食べる人にとっては

かなり大変です。

私も同じで、スーパーで野菜を買うにも

何をどれくらい買ったらいいのか

分からなくて途方にくれました。

私はこの状況を解決する手段として、

食材の宅配サービスを利用しています。

レシピと一緒に必要な食材が届くので

スーパーであれこれ買う必要もなく、

自炊経験ほぼゼロの私でも大丈夫でした。

>>コンビニ弁当と体臭の関係とは?

背部褥瘡とは【床ずれで手術がなぜ必要なのか】<桂歌丸氏のニュースより>

桂歌丸さんが背部褥瘡の手術で

入院するというニュースが流れました。

背部褥瘡は簡単に言うと「床ずれ」なんですが、

手術が必要ってどういうこと?

症状について調べました。

背部褥瘡の症状とは

皮膚に流れている血管は細いため、

圧迫などで血流が滞ったり、

血管自体がつぶれることもあります。

血流が滞れば、

皮膚の組織に栄養が回らなくなります。

一時的な圧迫などが原因の場合は

圧迫をやめればすぐ回復します。

しかし、長期間栄養状態が悪かった場合や

加齢が原因の場合は自然には回復しません。

皮膚の組織に栄養が回らなくなれば、

栄養が足りない部分は壊死してしまいます。

「床ずれ」というと大したことはなさそうが、

ほうっておくことはできない重大な症状です。

床ずれのイラスト

手術が必要な状態とは

一時的な寝たきりなどで背部褥瘡の症状が出た場合は、

手術をする必要はありません。

しかし、桂歌丸氏は手術が必要とのことでした。

桂歌丸氏の場合は骨折などの影響で、

筋肉が落ちてしまったことが原因だと考えられます。

筋肉が落ちてしまうと、

その部分の血流が悪くなりやすく、

周辺の皮膚の栄養状態が悪化しやすくなります。

加えて高齢であることから、

血管自体も脆くなってくるため、

少しの圧迫や摩擦、ズレなどに対する抵抗力も弱くなってきます。

このような長期的な要因で症状が出ている場合は、

手術によって血流を強制的に改善しないかぎり

ゆっくりと症状が進んでしまいます。

改正道路交通法で何が変わる?自転車のルールはどうなる?

自転車の危険行為

6月1日から改正道路交通法が施行されます。

これまで自転車はあまり取り締まられることはありませんでしたが、

厳しく取り締まられる対象となります。

違反するとどうなるのか?

どんな行為が違反となるのかまとめました。

講習に参加しないと罰金が!

危険行為をして2回取り締まられた場合、

公安委員会の命令で講習を受けなければなりません。

この命令に従わないと、

5万円以下の罰金が処せられます。

うっかりやっちゃう違反行為

私たちがついやってしまいがちな、

違反行為をいくつかピックアップしてみました。

携帯電話・スマホの操作

ふとした時に触ってしまうスマホ。

これも違反行為です。

特に6月中は厳しくチェックされる行為ですので気をつけてください。

自転車の危険行為

それから、音楽プレーヤーの操作。

音楽を聞きながら走っていて

「この曲はスキップしよう」と思って操作した瞬間…

ピピー!違反です!

なんてこともあるかも。

自転車に乗っているときは、運転に集中しましょう。

実際事故は、その1秒の操作の瞬間に起こるもの。

自分の身を守るためのルール改正です。

片手で傘をさす

自転車通勤・通学の人は特に要注意。

ちょっとくらいの雨だったら、

片手で傘をさして運転してませんか?

6月1日からはそんなことはできません。

片手に傘をさしても危ないことはないと思う人もいるでしょうけど、

昨年、片手の傘をさしている状態での事故が

数千件起きています。

かっぱを着た人

雨の日はかっぱを着ましょうね。

酒酔い運転

車の飲酒運転は取り締まりが厳しくなり、

社会的にも職を失うなど厳しい処分が待っていて

数は減りました。

でも、居酒屋に自転車で行っている人いませんか?

6月からは自転車も車と同じ!

せっかく楽しくお酒を飲んだ後に、

警察のご厄介になるなんて情けないことはしないでくださいね。

無灯火運転

無灯火運転

自転車にライトついてますか?

無灯火運転は違反行為になります。

自転車に乗っている本人は大丈夫でも

まわりには恐怖を与える迷惑行為。

大人の自覚を持って運転しましょうね。

ヒヤリとさせる行為はアウト!

自転車事故は増加傾向にあります。

今回の法改正は、事故を減らすために行われたもの。

歩行者や車、他の自転車に乗っている人に

「ヒヤリ」とさせる行為は全てアウト!

「これをやっちゃダメってどこにも書いてないじゃないか」

なんて見苦しい言い訳は通用しません。

今回の法改正、大人だけじゃなくて未成年も対象です。

今回の改正をきっかけに

家族と安全運転について話をしてみましょう。