「あれ?ドライヤーの温風が出ないぞ?」
なんの前触れも壊れるドライヤー、困りますよね。
一般的には温風が出なくなればドライヤーの寿命だと言われます。
でも、ちょっと待った!
確かに寿命の場合が大半ですが、たまに簡単に直る場合があります。
各家庭にある、ある物を使えば復活するかもしれません。
時間はかかりません。
捨てる前に、ダメ元でチャレンジしてみてください。
“ドライヤーの温風が出ない!諦める前に最後の悪あがきで復活するかも” の続きを読む当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
「あれ?ドライヤーの温風が出ないぞ?」
なんの前触れも壊れるドライヤー、困りますよね。
一般的には温風が出なくなればドライヤーの寿命だと言われます。
でも、ちょっと待った!
確かに寿命の場合が大半ですが、たまに簡単に直る場合があります。
各家庭にある、ある物を使えば復活するかもしれません。
時間はかかりません。
捨てる前に、ダメ元でチャレンジしてみてください。
“ドライヤーの温風が出ない!諦める前に最後の悪あがきで復活するかも” の続きを読む「なんで洗面所だけお湯が出ないの!?」
このブログを見ているあなたは、洗面所だけお湯が出なくて困っていると思います。
お風呂や台所はお湯が出るのに、洗面所だけダメって納得できないですよね。
でも大丈夫!
対処方法は超簡単なのです。
洗面所って、素人でも調整できるようになっているんですよ。
今回は、洗面所からお湯を出せるようになる方法を解説します。
ではさっそく対処していきましょう。
洗面所からお湯を出すためには、洗面所の下のスペースを開ける必要があります。

開けてみると、こんなものがあるはず。
これは止水栓と言います。

ここで洗面所に供給する水やお湯の量をコントロールしているのです。
大抵は水道の蛇口と同じようなハンドルが2つ付いてるはず。
たまに、マイナスドライバーで回すタイプもあります。
どうでしょうか。
見つかりましたか?
もし止水栓が1つしかないなら、残念ながらその洗面所は水専用です。
取替工事をするしかありません。
無事、止水栓を見つけられたら次の作業に移ります。
止水栓は、左が給湯・右が給水用です。

お湯の出が悪いなら、左側を締めすぎているはず。
ここを開けるとお湯が出てきますよ。
開けるには、左に回せばOK(反時計回り)。
右に回すと閉まっちゃうので間違えないようにしてくださいね。

マイナスドライバーで回すタイプも、左に回すのは同じです。
左側の止水栓を左に回せばお湯は出ます。
でも、ちょっとずつ回してくださいね。
あまり開けすぎると、お湯の勢いが強すぎてしまいます。
水が跳ねたり溢れたりして、洗面所の周りがビシャビシャになることがあるので要注意!

止水栓をちょっと回したら、お湯を出して量をチェック。
これができたら作業終了です♪
洗面所の下のスペースって、ついつい物を入れすぎてしまいますよね。
でも、これはよくありません。
中に入れたものが何かの拍子に止水栓を回してしまうと、お湯が出過ぎたり出にくくなったりしますよ。
水漏れや腐食、カビの原因になることもあります。
洗面所下の収納スペースは、ほどほどに。
長く洗面所を使うためには大切なことです。
いかがでしょうか。
お湯は出ましたか?
ほとんどの場合、洗面所の下の止水栓を開け閉めすれば解決するはずです。
もしこれでもダメな場合は、配水管や給湯器に問題があるかもしれません。
専門業者に点検を依頼しましょう。
寒い日に、お湯で顔を洗えるのって幸せです。
震えながら顔を洗っていた過去にバイバイ♪
肌が乾燥しがちな季節がやってきました。
保湿する製品は色々あるけど、保湿すると痒くなることはありませんか?
しっかり保湿できて、痒くならないものが欲しいですよね。
ということで「ヴァーチェ マルラオイル」を試してみました。

保湿すれば痒みは減るはずなのに、なぜ逆に痒くなるのか?
理由をご存知でしょうか。
答えは「刺激」です。
保湿クリームや乳液など、製品自体の刺激で痒みが起こります。

肌にとっては、化粧水なども異物です。
乾燥して弱った肌は、過敏に反応してしまうことがあるのです。
厄介なことに、どの成分をどれだけ使うと痒くなるのかは一概に言えません。
個人差がとても大きいからです。
無添加・天然成分でも、あなたに合わなければ痒くなる。
試してみないと、誰にも分からないのです。
でも、リスクを減らす方法があります!
「原料がシンプルな製品を選ぶこと」

色々な成分が多ければ多いほど、あなたにとって刺激になる成分が含まれているリスクが高まります。
原料が少ない製品なら、リスクが最小限で済みます。
もし肌に合わなければ、その原料・成分が入っていない別の製品を選べばいい。
化粧品選びがシンプルになるのでおすすめです。
私が今回ヴァーチェ マルラオイルを試そうと思ったのは、純度100%だからです。
原材料はマルラオイルだけ。
とてもシンプルな美容オイルで、痒くなるリスクが小さいのではないかと考えました。

ちなみに、マルラオイルは南アフリカでは神の木と呼ばれる木の果実から採取した天然オイル。
公式サイトによると、抗酸化力はオリーブオイルの10倍だそうです。
しかも、ビタミンC・E、αリノレン酸も豊富なんですって。
日本で知名度が低いのは、大量生産できないから。
天然オイルなら、肌に優しそうですが果たしてどうでしょうか?
それでは試してみましょう。
小さくてかわいいボトルですね。

蓋を開けると、スポイトで必要量だけ出せるタイプでした。
とても使いやすいです。

天然オイルということで匂いを心配していたのですが、マルラオイルはとても匂いが少ないですよ。
顔に塗っても3分後には忘れるレベルです。
肌に馴染むのも早いです。
オリーブオイルなど他の天然オイルに比べると、ずっと早くベタつきがなくなります。

今、手にマルラオイルを塗って5分後にパソコンを触ってますが、全く問題ないですよ♪
私が使ってみたところ、肌が痒くなることもありません。
私は肌が弱いのですが、相性バッチリだったようで快適です♪
ちなみに、マルラオイルは定期コースなら初回半額の1,987円で買えます。
定期コースと言いつつ、回数の縛りなしで2回目から解約できるので安心です。
単品買いでも初回割引サービスがあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。