合鍵が合わない?ホームセンターよりネットで発注が良い理由

合鍵が合わない

2ヶ月ぐらい前、

ホームセンターで合鍵を作ってもらいました。

ところが、どうも合わなかったようです。

鍵穴にはなんとか入るのですが、

キツくて回せない…

ホームセンターで手直ししても

結局ダメで返金してもらいました。

何故こんなことになるのか?

理由を調べてみると、

色々なことが分かりました。

鍵穴の精度が上がっている

合鍵を作ったけど合わなかった。

このようなケースは、

平成になってから増えているんですって。

理由は、ピッキング防止目的で

要求される鍵の精度が上がっているからです。

防犯意識の高まりから、

知らないところで鍵は進化しています。

昔ながらの古い鍵なら

多少のズレがあっても使えました。

でも、今の鍵は泥棒対策のために精度に敏感なのです。

合わない合鍵を使うとヤバイ

合鍵の精度によっては、

違和感があるけど開閉できる場合もあります。

この中途半端な状態で

そのまま使うのは危険です。

気温によって鍵が開かなくなったり、

鍵穴(シリンダー)のほうが壊れることがあります。

合鍵が合わない

シリンダーの交換が必要になると

安くても1万円以上します。

防犯性能が高いものなら、

4万円を超えるものもあります。

1番最悪なケースでは、

ドアごと交換しないとダメな場合があります。

そうなると最低でも30万円はかかるでしょう。

合鍵に違和感がある場合は、

使い続けるのはやめたほうが良いです。

ホームセンターの合鍵屋は設備や力量に差がある

よくホームセンターで鍵屋さんを見かけます。

私もホームセンターで合鍵を作ったのですが、

合いませんでした。

もう一度作り直してもらってもダメ。

調べてみると、

お店によって設備や職人さんの力量に

かなり差があるようです。

ホームセンターで合鍵を作る場合、

鍵から凹凸を写しとって

新たな鍵を作ります。

このときに、どうしても誤差がでます。

鍵はどんどん複雑になっているので

どうしても精度が足りない場合があるのです。

スペアキーから合鍵を作ると精度が落ちやすい

合鍵を作る場合は、

オリジナルの鍵から作るのが原則です。

合鍵からさらに合鍵を作ろうとすると、

精度がどんどん落ちていきます。

お店によっては、

合鍵からは作れませんと断られる場合もあるほどです。

ネットで発注すれば精度が高い

近くに専門の鍵屋がない。

元の鍵がなくスペアキーしかない。

このような場合は、

ネットで合鍵を発注するのが良いですよ。

私も色々と調べてみたのですが、

メーカーに純正キーを発注できる

通販サイトがあるのです。

コピーではなく「純正」なので

オリジナルの鍵と精度は変わりません。

今は鍵屋に行くよりも、

ネットで発注するほうが楽だし確実ですね。

私もネットで発注したのですが、

全く問題がありません。

最初からこうすればよかった…と

今ではちょっぴり後悔しています。

メーカー純正の鍵を買えるサイトですが、

私は下記リンク先で買いました。

メーカー名などを入力するだけで

簡単に作れますよ。
↓↓↓↓
合鍵ナビを見てみる

サンワダイレクト ラウンドチェアの口コミ【長時間のパソコン作業用】

サンワダイレクト ラウンドチェア

私は毎日、

何時間もパソコン作業をしています。

そうなると気になるのが椅子です。

腰の負担や、集中力に直結するので

慎重に選びました。

サンワダイレクト ラウンドチェアを選んだ理由

予算2万円以下で作業用の椅子を探しました。

私が選んだのは、

サンワダイレクト ラウンドチェア100-SNC019BKです。

サンワダイレクト ラウンドチェア

椅子ってハイバッグ、メッシュ素材など

色々なものがありますよね。

たくさんの椅子を見て気づいたのですが、

「作業用」と「リラックス」を両立する椅子は高いです。

2万円以下で椅子を探す場合、

どちらか1本に絞って椅子を選ぶしかありません。

サンワダイレクト ラウンドチェアは、

まさに作業用の椅子です。

作業中に腰を支えてくれること、

キャスター付き、

省スペース。

この3つが気に入って購入しました。

サンワダイレクト ラウンドチェアの部品と組み立て

サンワダイレクト ラウンドチェアは

そこそこ大きめの箱で届きます。

サンワダイレクト ラウンドチェア

中身は、座面、キャスター、ガスシリンダ、キャップ、説明書だけ。

とてもシンプルです。

サンワダイレクト ラウンドチェア

パーツが4つしかないので、

組み立ては30秒ぐらいでできました。

はめ込むだけなので

説明書無しでもいいぐらい簡単です。

サンワダイレクト ラウンドチェアの座り心地

サンワダイレクト ラウンドチェアは

座面や背もたれが分厚くできています。

ほどよい反発力で、

まさに作業用の椅子です。

深く腰掛けて座ると

作業するときにいい感じで腰を支えてくれます。

マウスをよく使う人は

背もたれを横にもってくれば

アームレストとして使えますよ。

サンワダイレクト ラウンドチェア

休憩したいときは、

背もたれに両肘を乗せると

とっても楽です。

パソコン作業に集中するための椅子としては

とてもコスパが高いと思いました。

 


 

モットンを買ってみた【高反発マットレスの実力をレビュー】<横寝しやすい>

高反発マットレスモットンを買ってみた

うちの母親は介護施設で働いています。

介護の仕事はどうしても腰にくる。

私の母も時々辛そうにしています。

放っておくと坐骨神経痛で足が痺れたりするらしいので、

親孝行で高反発マットレス「モットン」を買ってみました。

こんな箱で届く

モットンは折りたたまれた状態で届きます。

高反発マットレスモットンのレビュー

ネットで検索してみると「モットン 怪しい」

なんていうキーワードもありましたが、

箱にはちゃんと所在地がしっかり書いてある普通の会社です(笑)

高反発マットレスモットンは怪しいか

どうやらモニターになれば

無料でもう1つもらえるようですが…

高反発マットレスモットン

うちは1つでいいので遠慮しておきます。

2つ欲しい人は、まず1個だけ買いましょう。

いつまでモニター募集しているか分かりませんが、

後から「実は無料でもう1つもらえた」と分かったら

悔しくて余計に不眠に!

恐ろしい罠だわ…

安い高反発マットレスと何が違う?

うちの母は、モットンを買う前はこちらのマットレスを使っていました。

ottostyle.jp 高反発マットレス 厚さ8cm シングルサイズ 硬さ130ニュートン/やや硬め (高密度ウレタンフォーム使用) ブラウン 【体圧分散】【快適睡眠】

新品価格
¥5,400から
(2016/7/9 15:22時点)

amazonで6千円以下で買える高反発マットレスです。

この高反発マットレスも良かったんですよ。

最初のうちは…

分厚くて適度な反発力があるし、丈夫そうでした。

ちょっと表面の生地の肌触りが悪かったので

敷布団は必須でしたが値段相応の機能はありました。

ところが1年ぐらい経つと、

反発力が落ちてくるんですよね。

よく寝る部分が柔らかくなってしまい、

寝返りしづらくなってしまいました。

そこでモットンに買い換えたんです。

モットンがいいのは、体重別に反発力を選べるところ。

うちの母は太っているので、

体重が重い人用に調整されたモットンを選びました。

それから、寝た時に蒸れにくいのが嬉しいです。

モットンの表面は白い光沢のある生地なのですが、

これがすごく通気性がいいみたい。

高反発マットレスモットンの表面の生地

ジメジメして暑い日でも

汗がこもる感じがしません。

寝返りをすると、

ヒンヤリとした感じが気持ち良いです。

腰痛や寝汗で寝苦しい人におすすめ

母がモットンを使った感想は、

「涼しくて寝やすい」というものでした。

詳しく聞いてみると、

横寝をしたときに肩や腰が沈み込まないので、

汗で蒸れにくいんですって。

寝起きに汗だく!っていうことが減ったそうです。

私としては、腰痛に良いのか聞きたかったんだけどな^^;

腰痛については長期的に見ていかなければ分かりませんが、

私の母が言うには「そういえば最近調子がいい」そうです。

腰の痛みを意識しなくなったということは、

よくなってきてる証拠かな?

親孝行はとりあえず成功ってことでいいですよね!?

モットンには腰痛持ちに嬉しい機能がいっぱいあるので、

もっと詳しく知りたい人は

下記リンク先をご覧ください。

 
高反発マットレス【モットン】の詳細はコチラ