トランスモバイリーの口コミ!電動折りたたみ自転車の実力は?

トランスモバイリーの口コミ

電動アシスト付きの折りたたみ自転車、トランスモバイリー。

シンプルでかっこいいデザインですねえ。

果たして実力はどうなのか?

実際に乗ってみた感想や口コミ情報をお伝えします。

折りたたみ+電動アシストの魅力

トランスモバイリーの口コミ

持ち運べるトランスモバイリーの長所が生きるのは、やっぱりドライブ+サイクリングです。

例えば車で田舎までドライブする場合。

目的地に到着したらトランスモバイリーに乗り換えてサイクリングを楽しむことができます。

やってみると、ものすごく身軽になった気分でした。

思わず「自由だ~!」って叫びたくなるぐらい、自由な時間を満喫できます。

トランスモバイリーの口コミ

これが折りたためない自転車だったら、まず車に積むのが大変。

折りたためても電動アシストがないと坂道がキツすぎる。

折りたためる+電動アシストだからこそ、山でも海でも関係なく存分に楽しめるのです。

これからチャレンジしたいのは、富士山周辺までドライブして、富士五湖の周囲をサイクリングすること。

西湖なら、一周約10km。

トランスモバイリーで楽勝です。

過去には道の駅まで行って、周辺をサイクリングしたこともあります。

ドライブだけでは決して味わえない自由な感じは、一度やってみるとハマります。

バッテリーの性能は?

トランスモバイリーのバッテリー

電動アシスト自転車で気になるのが、バッテリー性能。

スペック表を確認してみましょう。

バッテリー容量2.8Ah
走行距離約10~12km
充電時間約2時間

小さいバッテリー(480g)を使っている分、長い距離を走れるようにはなっていません。

それでも12km走れるので、不便だと感じることは少ないです。

もしこれでは足りないと思うなら、容量が4.0Ahの大容量タイプのバッテリーもあります。

普段はスマホ用のモバイルバッテリーとして使えるのが地味に便利。

自転車に乗らないときでも役立ちます。

アシスト力については心配いりません。

結構なパワーがあります。

電源オフでも走れるか

トランスモバイリーの口コミ

電動アシスト自転車は、電源オフで走れるかどうかも大事なポイント。

バッテリー切れになった途端に重くなる自転車だったら、乗っていて不安です。

トランスモバイリーの場合は、全く問題ありません。

電源オフでも違和感なく走れました。

電源オフ走行で重要になる車体重量は約12.9kg(6段変速、16インチモデルの場合)。

普通のママチャリは約20kg程度なので、電動アシストありとしては軽いと言えるでしょう。

小型自転車のいいところですね。

トランスモバイリーの口コミ

さらに、トランスモバイリーはセンターユニット・後輪駆動方式の自転車です。

モーターユニットは車輪ではなく車体の中央に設置されていて、重心バランスが良いです。

電源オフでも走りやすいよう配慮されていました。

スピードに不満なし

トランスモバイリーの口コミ

小さい自転車で気になるのは、スピードです。

あんまり遅いと疲れます。

トランスモバイリーは、小さいわりに結構速いです。

ギア比がうまい具合に調整されていて、ひとこぎで進む距離に違和感がありません。

私が試したのは16インチ・6段変速バージョンですが、14インチでシングルスピードの方の口コミを見ても不満は少ないようでした。

さすがに本格的なクロスバイクなどには及びませんが、普通のママチャリ程度なら追い抜けます。

フレームはアルミでしっかり

トランスモバイリーの口コミ

頑丈さはどうか?

少なくとも、値段相応の頑丈さはあると思います。

一度、体重100kgオーバーの友人が乗りましたが壊れませんでした。

念のため口コミ情報を調べて回りましたが、壊れやすいというクレームは見かけません。

フレームはアルミで、見た目以上にしっかりした感じ。

激安で粗悪な折りたたみ自転車と比べると、乗っていても安心感があります。

Vブレーキで制動力はある

トランスモバイリーのブレーキは、Vブレーキです。

制動力が大きいブレーキですね。

細かいスピード調整をするというよりも、確実にギュッと止まるためのブレーキです。

坂道で走りたくなるトランスモバイリーには合っていると思います。

結構ブレーキの効きが良いので、ママチャリしか乗ったことがない人はブレーキの感触に慣れるまではスピードを落として走りましょう。

猛スピードで下り坂を走ってる時に急ブレーキしたら、転倒しますよ。

都会でも活躍の場は多い

いかがでしょうか。

持ち運べる電動折りたたみ自転車は、使ってみると活躍の場がいっぱいあります。

  • 電車
  • バス
  • エレベーター
  • 階段も持ち上げて上がれる
  • 室内で保管(盗難防止)

バッテリーがなくても走れるし、日常生活の足としても活躍するポテンシャルはあります。

気をつけてほしいのが値段です。

自転車屋さんによっては、ネット価格より数万円高い場合があります。

サイクルベースあさひのネット通販なら買ったあとも実店舗が多いので、整備もしてくれますよ。

【詳細はこちらから】

GIOS MISTRALの口コミ!クロスバイクに乗ってみたい人におすすめ

GIOS MISTRALの口コミ

鮮やかな青が綺麗なGIOS MISTRAL。

ずっと前から人気のクロスバイクなので、外で見かけたことがある人も多いと思います。

GIOS MISTRALは何がいいのか?

ロングセラーの理由や注意点も含めてご紹介したいと思います。

コスパと信頼性でロングセラー

GIOS MISTRALの口コミ

GIOS MISTRALがロングセラーになっている理由は、コスパの良さと信頼性です。

5万円前後でアルミフレーム、24段変速のクロスバイクが手に入る。

これだけでも嬉しいところです。

でも、これだけだったらロングセラーにはならないでしょう。

GIOS MISTRALは、さらに信頼性が高いのです。

自転車のパーツで世界的に信頼性が高いメーカーと言えば、シマノです。

2017年時点で、スポーツ自転車向け部品の世界シェア85%。

特に変速機の信頼性はダントツでしょう。

シマノ製パーツが多いほど、安心できると言っても過言ではありません。

GIOS MISTRALの口コミ

GIOS MISTRALの場合、変速機・ホイール・ブレーキがシマノ製です。

5万円前後のクロスバイクで、ここまでシマノ製で統一されているのは珍しいでしょう。

質の面で全く不安はありません。

ロングセラーのクロスバイクには、利点も多いです。

例えばYouTubeで「GIOS MISTRAL」を検索してみると、動画が色々アップされていることが分かります。

メンテンス

カスタマイズ

最新モデルのレビュー

サイクリング動画

同じGIOS MISTRALユーザーが発信している情報が山ほどあるので、とても参考になります。

情報を頼りに、初心者でも簡単に真似できる。

長く乗り続けるのに有利な環境が整っています。

2万円クロスバイクとここが違う

GIOS MISTRALの口コミ

最近はクロスバイクも価格破壊が進みました。

2万円台でも安くて質の良いクロスバイクが増えています。

最近ではcyma primerオフィスプレススポーツ-Gなど、通勤・通学用に便利な自転車も多いです。

それらの安いクロスバイクと比べて、GIOS MISTRALは何が違うのか?

一番大きな違いは重さだと思います。

GIOS MISTRALの車体重量は約11kg。

平均的なママチャリで20kgなので、ほぼ半分ぐらいの重さですね。

乗ってみた姿

2万円台のクロスバイクの場合、15kgぐらいが標準です。

(cyma primerは13kg。)

基本的に、重さの差と価格はセットです。

上を見ればきりがありませんが、10kgを切るクロスバイクは値段が跳ね上がります。

予算と軽さのバランスでいえば、GIOS MISTRALはかなりハイレベル。

50kmぐらい走る程度なら十分です。

ただし、通勤や買物などで荷物を運ぶ前提の乗り方をするなら、通勤に特化したクロスバイクも乗りやすいです。

趣味用か日常の移動手段か。

荷物は多いのか少ないのか。

低価格帯のクロスバイク選びは、目的に合わせて選ぶのが大事です。

ミストラルクロモリとの違い

GIOS MISTRALの口コミ

GIOS MISTRALはアルミフレームなのですが、クロモリフレームもあります。

ハンドルやペダルなど、細かいパーツも少しずつ違うようです。

では乗り心地はどうか?

正直に言うと、じっくり乗り比べれば違いが分かるというレベルです。

というのも、GIOS MISTRALはサドルが肉厚。

アルミフレームでも体に優しい乗り心地なので、あえてクロモリフレームにする必要性を感じません。

メンテンスなどを考えると、アルミフレームで良いのではないかと思います。

ジオスブルーが人気の理由

GIOS MISTRALの口コミ

GIOS MISTRALでは青がダントツの1番人気です。

色見本に「ジオスブルー」があるぐらいの定番ですし、この青は太陽の光を浴びると鮮やかさが本当に美しい。

クロスバイクについて知識がなくても「あの自転車高そう」と思ってしまう存在感です。

個人的にはGIOSのグレーも大好きです。

でもやっぱり存在感で選ぶなら青になってしまいます。

王道の青を選ぶか。

あえて違う色を選んで我が道を行くか。

悩ましいところです。

盗難対策は全力で

自転車の盗難対策

GIOS MISTRALで注意してほしい点は、盗難対策です。

「人気がある自転車=盗まれやすい」

GIOS MISTRALはロングセラーで国内の流通量も多い自転車。

盗難との戦いは避けられません。

少なくとも、ワイヤーロック2本使うのは必須。

ママチャリのようにタイヤだけロックするのでは甘いです。

タイヤを外されて、フレームだけ盗まれてしまいます。

ワイヤーロックを使って、柵などにフレームを固定する「地球ロック」を行うこと。

ちょっとコンビニに寄るだけでも油断大敵ですよ。

実店舗よりネットが安め

いかがでしょうか。

GIOS MISTRALはコスパと信頼性の高い自転車です。

クセがないので初心者でも乗りやすいし、本格的なサイクリングにも対応できるスペックがあります。

GIOS MISTRALはどこの自転車屋さんでも大抵の場合は購入可能ですが、在庫がなくて取り寄せの店舗は割高。

ネットで買うほうが割安な場合が多いですよ。

【詳細はこちらから】

自転車モワティエの口コミ!あさひオリジナルの特徴は?

自転車モワティエの口コミ

サイクルベースあさひの自転車、モワティエ。

シンプルなデザインですが、実物は写真以上に上品な印象ですよ。

実際の乗り心地はどうなのか?

口コミ情報が気になる人のために、モワティエ購入者にインタビューした結果をお伝えします。

乗ろうとして転倒…を防ぐ低さ

自転車モワティエの口コミ

モワティエの口コミ情報を調べていると、買った人には2つの傾向があることが分かりました。

・乗るときに足を高く上げたくない人

 

 

・荷物などで両手がふさがりやすい人

 

モワティエの特徴は、極端に低いフレーム。

ボトムブラケットという部分よりもさらに低いのは、珍しいですね。

自転車のボトムブラケット

足元がかなり低くなっているので、あまり足を上げずに乗り込むことができます。

自転車の転倒事故は、走っているときだけではありません。

乗ろうとして、足が上がりきらずに転倒というパターンもよくあります。

バランスを崩すのは高齢者だけではありませんよ。

若い人でも転倒することがあります。

フレームが低い自転車は他にもありますが、モワティエはトップクラスの低さ。

安心感があります。

駐輪場内で安定感がある

自転車モワティエの口コミ

口コミ情報では、荷物で両手がふさがることが多い人もよく購入していました。

その理由は2つ。

ハンドルロックと、幅が広い両足スタンドです。

荷物が多くて困るのは、駐輪場での乗り降りです。

止まっているときにグラグラしやすい自転車は使いにくいです。

自転車モワティエの口コミ

ハンドルロックだけなら他のママチャリでも見かけますが、モワティエぐらい幅が広い両足スタンドは少ないです。

おかげで安定感がグッと上がります。

太めのタイヤで振動を和らげる

あさひの自転車モワティエの口コミ

モワティエの口コミ情報を調べると「乗り心地がいい」という声をチラホラ聞きました。

なぜなのか?

答えは、太めのタイヤです。

こういうママチャリには珍しく、太めでしっかりしたタイヤ。

頼もしい雰囲気です。

単に丈夫というだけではなく、太いタイヤはクッションのような働きをしてくれます。

普通のタイヤよりも振動を分散させるから、乗り心地がよくなるのです。

さすがにマウンテンバイク並みとまでは言えませんが、街なかで普通に乗るなら十分。

ゆったり気持ちよく乗りたい人には合うと思います。

サドルの質は安物と大違い

自転車モワティエの口コミ

自転車の乗り心地を大きく左右するものと言えば、サドルです。

実は安物のママチャリと比べて、一番違いを実感できる部分かもしれません。

モワティエのサドルは、ふっくらした立体感のある見た目。

ちょうどいい柔らかさで、お尻を支えてくれます。

柔らかすぎないから、座り心地も上々。

太いタイヤの効果と合わせて考えると、安いママチャリとの違いは明確です。

常時点灯ライトは意外と嬉しい

自転車モワティエの口コミ

あまり注目されない部分ですが、モワティエのライトは常時点灯のオートライトです。

もちろん、ペダルは軽いまま。

ダイナモライトのように、ペダルが重くなることはないので安心してください。

常時点灯ライトがいいのは、車から発見してもらいやすくなることです。

ちょっと曇っただけで、交差点での巻き込み事故の件数は増えます。

私も一度、車が突っ込んできて怖い思いをしたことがありました。

モワティエに乗れば、何もしなくても事故の確率を下げられる。

これは嬉しいことです。

ライトにこだわりがない人こそ、こういう自転車に乗って欲しいと思います。

静かなブレーキは必須

自転車モワティエの口コミ

ママチャリ選びのポイントを調査すると、多くの人がブレーキの静かさを気にしています。

最近はローラーブレーキ搭載の自転車が増えました。

昔のようにキーキー音を鳴らしている人は減っているように思います。

モワティエもローラーブレーキ搭載。

ブレーキの音が静かというのは、安物以外では必須条件ですね。

メンテナンスはほぼ不要

自転車モワティエの口コミ

自転車には3年、5年と長く乗り続けたいですよね。

そこで気になるのが、サビなどの劣化です。

安物のママチャリでは、どうしても劣化が起こります。

特にチェーンや、変速機のパーツはトラブルが多いです。

モワティエの場合、チェーンはサビに強いハイガードチェーン。

変速機は内装式というもので、チェーントラブルが起こりにくいものを採用しています。

自転車モワティエの口コミ

特にメンテナンスしなくても、長く乗れます。

気にしないといけないのは、タイヤの空気圧ぐらいではないでしょうか。

ネット販売価格は必ずチェック

いかがでしょうか。

モワティエは毎日安全に乗りたい人向けの設計です。

スピード重視の人以外は、気にいると思います。

モワティエはネット通販サイトで予約したほうが安くなる場合があります。

時期によっても値段は違うので、店頭価格と比べてから購入してくださいね。

【詳細はこちらから】