おせちのくわいの意味【由来は縁起と高血圧・二日酔い・正月太り予防】

くわいの由来

おせち料理に必ずと言っていいほど入っている「くわい」

子どもにはあまり人気がないかもしれませんが、ちゃんと意味があるんです。

塩分を排出して高血圧予防

実はくわいの栄養ってすごいんです!

特に日本人に嬉しいのが、塩分とりすぎに効果があるところです。

くわいにはカリウムがたっぷり入っています。

カリウムをとると、

体内の余分な塩分を排出してくれる効果があります。

お漬物や煮物などで塩分過多になりがちなおせち料理と相性抜群♪

おせちのくわいの意味とは

さらに注目ポイントが亜鉛が多いところ。

お正月にはお酒をいっぱい飲みますよね。

アルコールを体内で分解するときに亜鉛を消費します。

亜鉛が不足するとアルコールがうまく分解できず、体がダルくなったり、二日酔いで苦しみます。

くわいを多めに食べておけば、

二日酔い予防にも効果が期待できますよ♪

さらに亜鉛は体内の酵素を活性化してくれるので、

子どもの成長にも効果があるし、

代謝が上がるので正月太り予防も期待できます。

縁起物としてのくわい

塩分が多めのおせち料理の弱点を補うくわい。

そもそもおせちに入れられるのは縁起物としての意味合いが強いです。

くわいから大きな芽がでている姿から、

「めでたい」「(子どもの将来や仕事などで)芽がでるように」

という願いが込められています。

将来のことを願掛けしながら、

きっちり体にいいものを食べる。

先人たちの知恵ってすごいですね。

くわいは好きじゃないなんて言ってる人、そんなんじゃ新年は始まりませんよ♪

年末年始に子どもが退屈しない過ごし方【小麦粉粘土】

小麦粉粘土

年末年始に出かけられない事情がある場合、

子どもが退屈しない方法を考えるのって大変ですよねえ。

アニメやスマホの動画をずっと見せるわけにもいかないし…

今回は、簡単に子どもたちの退屈しのぎができる方法をご紹介します。

小麦粉粘土で遊ぶ

普通の粘土でもいいんですけど、

まだ小さい子だと口に入れちゃうことがありますよね^^;

小麦だと口に入れちゃっても大丈夫なので、

小麦粘土で遊ぶのもいいと思います。

遊び方は、少しずつお湯を入れながら小麦を混ぜるだけ。

少しずつまとまってくるので、

子どもと一緒にコネてみましょう。

ただし、一つ注意点があります。

粉から一緒にこねると子どもは喜ぶんですけど、

まわりは確実に汚れます(T_T)

ゴミ袋を広げたり、

ビニールシートを敷くなど、

何か対策をしておいてください。

クッキーの型で形をつくっても面白いし、

トイレットペーパーの芯に

粘土を巻きつけて遊んだりもできます。

絵の具を混ぜれば、

カラフルな粘土のできあがり。

小麦粉粘土

口に入れてもいいように、

食用色素にすると安心です。

スーパーにも売ってますが、

見つからないかもしれないのでamazonのリンクを貼りますね。

[共立食品] HOME MADE CAKE 食用色素 赤 5.5g

子どもがどんなものを作るか楽しみです♪

小麦粉粘土で遊ぶコツ

小麦粉粘土はお湯を足すだけでも遊べるんですが、

ボソボソになって粘り気がなくなることがあります。

そういう時には、油を少しずつ足してみましょう。

油はなんでも大丈夫です。

子どもにとっては試行錯誤するのも遊びのうち。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

大人数で盛り上がるゲーム【ビンゴ以外で準備が簡単・忘年会や二次会】<100人でも大丈夫>

忘年会、新年会、結婚式の二次会などなど…

宴会の幹事には

場を盛り上げるプレッシャーがありますよねえ。

今回は、大人数で盛り上がるパーティーゲームの中で、

準備が簡単で、大人数で参加できるものを2つご紹介します。

あとだしジャンケンゲームで準備は景品だけ!

予算が全然ないのに、盛り上げないといけない…

幹事さんにとって

一番大変な状況でもできるのが「あとだしジャンケンゲーム」です。

このゲームのいいところは、

準備は景品を用意するだけでいいところ。

それから、100人いても全員が参加できること。

さらに、毎回「あいこの人が勝ち!」「負けた人が勝ち!」と

条件を変えるので頭を使います。

景品+ちょっと頭を使うゲームって

みんな集中力が違うんですよ。

だいたい15分くらいは、このゲームだけで盛り上がれます♪

ドキドキ!風船割りロシアンルーレット

風船割りゲーム

宴会ではビックリするほど盛り上がるのが、

ロシアンルーレットです。

ロシアンルーレットも色々と種類がありますが、

風船割りゲームが一番盛り上がります。

いい年した大人が、

わーわーキャーキャーはしゃぐ姿は楽しいです。

大人数の場合は、

何組かに分けて一斉にすると楽しいですねえ。

各組で負けた人たちでまたゲームをやって、

最後まで負け続けた人には罰ゲーム!!

なんていうのもおもしろいです♪