フリーランスの屋号の印鑑について【勝手に作っていいのか】

フリーランスの印鑑

フリーランスの人で屋号をつけている。

その場合は請求書や領収書の印鑑ってどうしてますか?

ほどんどの場合は個人名の認印を使っていると思います。

でも事業が軌道に乗り始めると、屋号で呼ばれることも増えます。

どうせなら屋号用の印鑑も欲しいですよね。

屋号入りの印鑑は勝手に作ってOK

結論から言えば、勝手に印鑑を作っても問題ありません。

丸印でも角印でも大丈夫です。

あくまでも認印なので制限はありません。

印鑑登録の必要もありません。

事業で使う領収書や請求書など、必要を感じる書類にバンバン捺印しましょう。

角印を使った請求書や領収書は、厳粛な雰囲気が出る気がします。

ネットショップ経営者はメリットが大きい

ネットショップで商品を販売している人は、領収書を求められることがありますよね。

個人用の認印を使った領収書でも問題はありません。

でも、たまに厄介なお客さんがいます。

「もっとちゃんとした領収書はないのか!」などと理不尽なクレームを言う人がいるんですよ。

フリーランスの屋号用印鑑と領収書

個人の名字だけの認印を使うと安っぽく見えるようです。

角印を使うと、見栄えが良くなるのかお客さんからの信用度が増す気がします。

そんなクレームを言う人はごく僅かなのですが、顔の見えないネットショップこそ信用第一。

角印があって得することはあっても損することはありません。

実印が求められる書類には使えない

フリーランスの屋号用の印鑑は、あくまで認印です。

法律行為を伴う契約書など、実印が必要な書類には使えません。

契約書

実印が必要な書類には、個人として印鑑登録した実印を使います。

フリーランスは屋号をつけても法人ではありません。

契約主体はあくまでも個人です。

そのことだけ注意していれば、自由に印鑑を使っても大丈夫です。

近所の印鑑屋は割高なことが多い

印鑑はどこで作っても良いのですが、最近はネットで発注するほうが割安だと感じます。

近所の印鑑屋で発注すると事前のデザイン確認ができないですしね。

(頼めばできるかもしれないが頼みにくい)

書体やデザインにこだわりたい人には不向きです。

書体・材質・デザインなど印鑑は意外と奥が深いです。

事前のデザイン確認ができる通販サイトを探しましょう。

お気に入りの印鑑を使うと、仕事がもっと楽しくなります。

下記サイトは事前のデザイン確認ができますよ。
↓↓↓↓


Windows10でTeraPad・IDmanager・Winshotの動作確認

個人事業主

遅ればせながらWindows7からWindows10にアップグレードしました。

アップグレードした時に気になるのがフリーソフトの動作。

今回は、TeraPad・ID manager・Winshotの動作を確認してみました。

TeraPadは正常に動くか

まずはTeraPadから。

htmlを含む文章を書く場合に使っている人が多いと思います。

ネット上では動作が遅くなるなどの声もありましたが、

全く問題ありません。

一応、5年前に買ったメモリが2GBしかない古いパソコンも試しましたが、

そちらでも問題なく動きました。

seesaaなどの無料ブログに移したり、

ワードプレスに移しても今までどおり。

まず問題なく動きます。

ID managerの動作確認

パスワードを手軽に管理できるID manager。

こちらも動作は問題なく動きました。

ただし、ID、パスワードの一括貼り付けについては不安定です。

コピペして貼り付けで問題なく使えるのですが、

今まで一括貼り付けボタンを使っていた人は要注意です。

Winshotは正常に動くか

画像キャプチャーソフトのWinshot。

こちらも2台のパソコンで動作確認しましたが、

問題なく使えました。

ネット上ではキャプチャーした範囲がズレるという声や、

キャプチャーした画像が拡大されてしまうという声もありますが

ごくわずかのようです。

 
>>個人事業主用ガソリンカードは税務調査でも有利だった話

レシートの消えた文字の復活法【感熱紙の薄くなった文字を読める状態に戻す】

消えたレシートの文字を復活

個人事業主の人って、日々のレシートの保管や仕訳作業をサボりがちですよねえ。

後からまとめて仕訳する人も多いと思います。

ふと気づくと、レシートの文字が消えかけてる!

これは一大事。

消えかけていたとしても、諦めるのはまだ早いです。

税務調査に耐えうる状態まで持っていく方法をご紹介します。

“レシートの消えた文字の復活法【感熱紙の薄くなった文字を読める状態に戻す】” の続きを読む