サイクルベースあさひの自転車、ウィークエンドバイクス-Gとレユニオンニール-H。
似ているようで、性格が全く違う自転車です。
今回は両車の違いに注目してご紹介します。
“ウィークエンドバイクス-Gとレユニオンニール-Hの違いを比較!” の続きを読む
当ブログでは今話題の情報についてお話しします。
サイクルベースあさひの自転車、ウィークエンドバイクス-Gとレユニオンニール-H。
似ているようで、性格が全く違う自転車です。
今回は両車の違いに注目してご紹介します。
“ウィークエンドバイクス-Gとレユニオンニール-Hの違いを比較!” の続きを読む
16インチのミニベロ自転車、163BB。
かっこいいデザインですよねえ。
実際に乗ってみた感想や評判についてお話します。
163BBに実際に乗ってみると、
吸い付くようなスムーズな乗り心地で驚きました。
普通、タイヤが小さくなればなるほど
段差などの衝撃が体に伝わりやすくなるのに…
163BBはまるでマウンテンバイク並みの安心感。
その秘密は、後輪についた大きなサスペンション。
ミニベロの弱点を上手くカバーしてくれています。
デザイン的にもかっこいいので、
まさに機能美という印象です。
163BBのサスペンションはいい仕事してますが、
これだけでは、ここまでの乗り心地になりません。
もう1つの秘密があります。
それはタイヤです。
普通のママチャリのタイヤよりも
幅が倍ぐらいあります。
しかも、耐パンクタイヤで肉厚です。
これのおかげで、
細かい揺れを吸収してくれます。
163BBは3段階変速です。
これが壊れにくい内装式の変速機なんですよ。
内装式の特徴は、
ギアチェンジするための機構が密封されていること。
チェーン外れはないし、
雨にも強くなるのでメンテナンスがほぼ不要です。
他にもブレーキやサドルに、
乗り心地を良くする工夫がいっぱいありますよ。
前カゴ付きのミニベロに乗っている人、
本当に増えてますねえ。
軽い走り心地がクセになるの、分かります♪
今回も前カゴ付きミニベロmimosa(ミモザ)に注目しました。
mimosaの特徴はなんといっても前カゴですね。
すごくオシャレなデザインです。
前カゴの大きさは、コモラードより一回り大きく感じますねえ。
しかも、底のほうが目が細かい。
私はよく折りたたみ傘を前カゴに入れてサイクリングするので、
目が細かい前カゴは安心できます。
mimosaとコモラードを乗り比べて、
一番感じたのが重さの違いです。
mimosaはとても軽くて、
ちょっとこぐとグングン加速します。
スペックを見てみると、mimosaは15kg。
コモラードは17.5kgでした。
コモラードでもママチャリと比べると十分軽く感じるんですが、
mimosaにはかなわないですねえ。
mimosaはVブレーキというものを使っています。
マウンテンバイクやクロスバイクでも使われることがありますね。
Vブレーキの最大の特徴はトラブルが少なくて、
ギュッと止まること。
私は時々下り坂でスピードを出しちゃうんですが、
Vブレーキの自転車だと安心して乗れます。
ギュッと握らなくてもブレーキがきくので、
長時間乗っていると楽なんですよねえ。
スピードもコモラードより出るようなので、
ミニベロが欲しいけど
時間ギリギリのときにスピードを出したい人には
ちょうどいいと思います。