弓道で夏の暑さ対策はどうしてる?熱中症を予防するために

弓道の暑さ対策グッズ

弓道の夏は暑い!

道場が狭いと人口密度が高すぎて蒸し風呂状態。

道場の向きによっては、朝日や西日の直射日光が…

集中して練習するためにも暑さ対策は必須。

今回は暑さ対策グッズを色々と紹介したいと思います。

“弓道で夏の暑さ対策はどうしてる?熱中症を予防するために” の続きを読む

近的矢で遠的はできる?実際にやってみた

遠的

弓道の試合はほとんど近的です。

ただ、国体など一部の試合では遠的も行われます。

そこで困るのが、矢をどうするか。

遠的用の矢を使うのが1番なんですが、安い買い物ではありません。

「どうせほとんど使わないし、もったいない…」

もし、近的用の矢で遠的を行うとどうなるのか?

どれぐらい不利なのか実体験をもとにお話します。

ハッキリ言って勝負にならない

まず結論から言います。

近的用の矢で出場すればまず勝てません

私が初めて遠的を練習したのは高3のときでした。

国体最終予選に出場するために、遠的を覚える必要があったのです。

遠的と近的

その頃の私は絶不調だったこともあり、国体選手になるのはほぼ諦めていました。

試しに近的用の矢で、遠的を練習してみると的中率は1割ぐらい。

「遠的って難しいな…」と、焦ったことを覚えています。

そんな私を見かねたのか、部費(?)で遠的矢を購入してくれることになりました。

もしかすると何らかの強化費用だったかな…ちょっと記憶が曖昧です。

遠的用の矢を使ってみると、ビックリです。

1日で的中率が6割以上に伸びました。

このときほど矢の性能に感動したことはありません。

「もうちょい練習すれば国体選手になれるかも…!」なんて思ったりしました。

早気がピークだったので無理でしたけどね(笑)

狙いが握りこぶし1個以上変わる

近的矢の何が不利なのかというと、狙いの高さです。

遠的用の矢と近的矢では、狙いが握りこぶし1個以上変わります。

近的矢で遠的

私はずっと15kg前後の伸寸を使っているのですが、近的矢では届かせるのがやっとでした。

とても、精密に狙うなんてできません。

根性で練習すれば距離感を覚えるかもしれませんが…

覚えたとしても本番では大きな壁が立ちはだかります。

本番では景色が違うから距離感が狂う

遠的と弓道

遠的は60メートル先の的を狙います。

遠的って、思った以上に周りの景色の影響を受けますよ。

同じように狙っているつもりでも狂いが出ます。

本番と全く同じ場所で練習できるなら近的矢でも距離感を出せるでしょう。

でも、そんなことできないですよね。

近的矢で大きく上を狙う射では、距離感を覚える頃には試合終了。

よほど勘の良い選手でない限り、近的矢で勝つのは不可能に近いと思います。

近的矢と弱い弓ではネットにあたる

遠的の試合会場によっては、上空に飛びすぎ防止のネットが張ってあることがあります。

このネットが曲者です。

近的矢で遠的の的を狙うには、上の方を狙う必要がありますよね。

そうすると、ネットに矢が当たってしまうことがあるんです。

弓道と遠的矢

実際、私が出た試合でも矢が上空のネットに当たっている人がいました。

当然、結果は残念です。

見ているこっちが「かわいそうに…」と切なくなりましたよ。

会場によっては、そのような不測の事態が起こるかもしれません。

近的矢で遠的を行うには、最低でも14kgぐらいの弓でないと厳しいと思います。

矢尺が合っていなくても遠的矢が良い

弓道の矢は、一人ひとりに合わせて長さを調整しますよね。

遠的用の矢も同じです。

高3のときに部費で買ってもらった矢は、私の矢尺に合わせてもらいました。

でも部費で買ったので弓道部の備品扱いです。

誰でも使えます。

遠的

ある時、私より10センチ以上背の低い子が私に合わせた遠的矢を使っていました。

「お前には長過ぎないか?折るなよ(笑)」

軽口を言いながら、練習を見ていたのですが…

思った以上に、いい感じで届くんですよね。

私とその子の矢尺は全然違うはずですが、それでも長過ぎる遠的矢のほうが的中率は上でした。

それぐらい、遠的矢の飛距離性能は違います。

部費で買ってくれるように交渉してみて

いかがでしょうか。

近的矢で遠的競技に出るのはハッキリ言って無謀です。

それでも、高い買い物ですよね。

もしあなたが学生で、遠的矢を使いたいなら部費で購入するように働きかけてはどうでしょうか。

部の備品扱いにするなら買ってくれるかもしれません。

弓道の矢

ある学校では2種類の長さの遠的矢を共有していました。

多少の矢尺の違いには目をつぶっても、遠的矢を使うほうが的中率は高いですよ。

もしくは、学校ではなくて地域の弓道協会に眠っている遠的矢がないか聞いてみるとか…

いずれにしても、近的矢で戦うのは不利です。

不利を承知で戦うのもありですが、周りに相談してみるのをおすすめします。

>>弓道と食事の関係【こんな人は試合で損しているかも】

ゆがけにカビが生えた!除去方法と再発予防のコツ

弓道と友達

ゆがけは弓以上に大切な道具です。

「かけがえのないもの」の由来になったと言われるほど、射手のパフォーマンスに直結する道具。

そんな大切なゆがけ。

ふと気づくと、カビが生えてきた…

ショックですよね。

今回は、カビが生えた時の対処法と再発防止についてお話します。

歯ブラシが1番効果があった

まず結論から言います。

ゆがけのカビ落としには、歯ブラシが1番です。

歯ブラシ

私も色々と試行錯誤したのですが、見た目と再発率の低さで言えば歯ブラシがダントツでした。

歯ブラシでゴシゴシこすり落とす。

原始的ですが、再発防止や被害拡大を防ぐ意味でも有効な方法です。

カビは湿気と栄養さえあれば、どんどん増殖します。

タオルで拭き取るぐらいでは、根深いカビを除去しきれません。

ゆがけが傷むのが心配かもしれませんが、それぐらいしなければ見た目が変わりません。

頑固なカビ汚れには、紙やすりを使うのも有効です。

やり過ぎはゆがけを傷めるので、ゆっくり慎重に削ってください。

消毒用エタノールは?

カビ対策と言えば、消毒用エタノールです。

私も試してみたことがあるのですが、初期のカビなら有効ですね。

布を消毒用エタノールに浸して、こすりつけるように拭くととれることがあります。

ただし、時間が経過したカビには効果がありません。

根深いカビは、歯ブラシや紙やすりで削るしかないのです。

カビキラー系は後悔するぞ

爪水虫とカビキラー

「カビ退治なら、カビキラーでしょ」

カビキラー・カビ取りハイター…お風呂用のカビ取りグッズを使えば、なんとかなりそうですよね。

でも、絶対にやめてください。

確かにカビは退治できるかもしれません。

でも、ゆがけが大きく変色する可能性が高いです。

変色するとカビより目立つし、汚く見えます。

一度変色してしまうと元に戻せません。

カビキラーなど、塩素系漂白剤が入った商品を使うのはNGです。

保管用の袋はすぐ捨てるべし

ゆがけに生えたカビは歯ブラシなどで落とす。

これで終わりではありません。

カビはしぶといので、見えなくても生きています。

さらに、カビで手強いのが胞子です。

カビは増殖するとき、胞子を飛ばします。

胞子が付着している場所は、条件が整えばすぐに増殖しカビ汚れになりますよ。

菌のイラスト

注意したいのが、保管用の袋です。

ゆがけにカビが生えたなら、保管用の袋の中にもカビや胞子が付着しています。

せっかく手入れしても、そんな袋を使い続けたら…

ご想像どおり、ちょっとした湿気でもカビが増殖するようになりますよ。

ゆがけにカビが一度でも生えたなら、袋は捨ててください。

新品の袋で保管しましょう。

下がけも新品に交換がおすすめ

弓道

カビ対策で忘れてはいけないのが、下がけです。

ゆがけにカビが生えたなら、下がけにもカビが付着しています。

洗濯である程度は落ちるのですが、万全を期すなら新品に交換するのがおすすめ。

それから、ちゃんと毎日交換していますか?

冬でも毎日交換しないと、カビは死滅しませんよ。

夏場なら、3時間おきに交換してもいいぐらいです。

下がけは汗や皮脂をたっぷり吸っています。

カビにとっては天国のような場所でしょう。

特に臭いが気になる人は、コマメな交換を忘れずに。

乾燥剤はコマメに交換すべし

ゆがけを保管する際、乾燥剤を使っている人も多いと思います。

乾燥剤、コマメに交換していますか?

乾燥剤

乾燥剤は無限に湿気を吸い取るわけではありません。

交換しないと、全くの無意味になってしまいますよ。

特にお菓子の袋などに入っている小さな乾燥剤。

夏場なら2日も使えば湿気を吸い取ることができなくなります。

乾燥剤を使うなら、靴用の乾燥剤がおすすめです。

大容量で、湿気をグングン吸い取ってくれます。

百均に行けば、靴用の乾燥剤が売っています。

5個セットで百円とか、種類も豊富で使いやすいですよ。

ゆがけのカビは美容の敵

取懸け

あなたはニキビや肌荒れで悩んでいませんか?

ゆがけのカビは、美容にとっても天敵です。

ゆがけにカビが生えると、使うたびにあなたの手にもカビが付着します。

手を洗えばすぐ落ちるので、そこまで神経質になる必要はないのですが…

問題なのが顔をよく触る人です。

あなたは顔を触っていませんか?

おでこ、目、ほっぺ、あご…

自分でも気づかないうちに、顔を触っていることがよくあります。

手で顔を触る時、手についたカビやばい菌も顔に付着してしまうんです。

すると、どうなるか?

お肌の表面の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れて、肌荒れしやすい状態になるんですよ。

ゆがけのカビは、見た目や臭いだけの問題ではないんです。

あなたの肌荒れにも直結する問題です。

ゆがけを外した後は、すぐ手を洗うこと。

そして、顔を触る回数を極力減らすこと。

肌荒れで悩んでいる人は、意識してくださいね。

>>顔カビと顔ダニによる症状とは?