クッションは経費になるか?自宅で仕事をしている人へ

クッションと経費

私は自宅で仕事をしています。

毎日12時間座りっぱなしだと、お尻や腰が痛い…

円座クッションは欠かせません。

ところで、クッションは経費として認められるのでしょうか?

気になったので調査しました。

原則は経費にできる

個人事業主

まず結論から言います。

クッションは経費にすることが可能です。

「仕事に必要である」

そう認められるものであれば、経費とすることができます。

デスクワークをするときに使用すると説明できるなら大丈夫です。

逆に言えば「仕事で使うとは考えられない」と判断されると経費にできません。

後ほど、認められない事例をご紹介します。

仕訳の勘定科目は?

クッションと経費

クッションの勘定科目は、消耗品費です。

仕事用のクッションは、高いものではありませんよね。

文房具と同じように、消耗品費として処理するだけで大丈夫です。

認められない事例①数が合わない

原則として、仕事で使うためのものは経費にできます。

でも、なんでもかんでもOKではないんです。

例えばこんな事例。

・あなたは個人事業主 

・一人で事業を行っている

・クッションを4つ購入した

 

おかしいですよね。

一人で事業を行っているのに、4つもクッションを買う。

個人事業主

もし私が調査を担当する職員なら…

「プライベート用?家族の分かも」

こう思うことでしょう。

疑惑を払拭するには、なぜ4つもクッションが必要か説明できなければいけません。

認められない事例②必要がない

次に、こんな事例も認められないでしょう。

・事業従事者はあなた一人 

・仕事は外で立ちっぱなし

 

このように、ほとんど座ることがない仕事の場合。

これも怪しいですね。

「ほとんど立ちっぱなしなのに、なんでクッションがいるの?」

個人事業主

こうツッコまれた場合、なんと答えるでしょうか?

説明できなければ、プライベート用と判断されかねません。

認められない事例③値段が高すぎる

次にこんな場合はどうでしょうか?

・事業の全経費:300万円 

・クッション代:200万円

極端な例ですね。

事業の全経費が300万円。

そのうちの200万円がクッション代だとしたら…

「こんな高級なクッションはいらないだろう」

誰でもそう思います。

極端な例ですが、あまりに高級なクッションだと疑われて当然です。

仕事に使うものである。

そして、一般的な価値観で妥当な金額であること。

この2つをクリアできなければいけません。

個人事業主の経費の大原則

クッションに限った話ではありませんが、経費として認められるのは仕事に必要なものだけです。

●認められないもの 

・プライベートで使うもの

・事業内容と関係ないもの

・事業規模と比べて高額すぎるもの

 

経費にプライベートで使うものが混ざっていると、あなたの会計全体の信用が低下します。

プライベート用と仕事用はきっちり分けましょう。

曖昧な物品は「なぜ仕事に必要か」を説明できるかどうかがポイント。

説明が苦しいものは計上しないようにしましょうね。

マイナンバーはエクセルで管理してもいいのか?情報の安全対策が必要

マイナンバー

個人事業主や会社を設立したばかりの人は、分からないことだらけですよね。

例えばマイナンバーとか。

バイトを雇ったり、外部への報酬支払いの関係でマイナンバーは必ず絡んできます。

「人数が少ないからエクセルで管理しても良いよね?」

今回はエクセルで管理するときのポイントをお話します。

顧客名簿や従業員リストの延長ではヤバイ

マイナンバーをエクセルで管理

顧客名簿や従業員の連絡先リストなど、エクセルで名簿を作ったことがある人は多いと思います。

マイナンバーもこれらと同じ感覚でデータにすればいい…

こんな風に簡単に考えていると、大変なことになります。

マイナンバーの罰則は重いです。

罰金だけでなく、懲役刑まであります。

エクセルで管理するのならば、安全措置を必ず守りましょう。

ノートパソコンの管理を徹底的にするべし

マイナンバーの管理は厳密にしなければなりません。

まずやらなければならないのは、物理的な安全とデータの安全性を確保することです。

盗難防止や、不特定多数の人が使えないようにする必要があります。

マイナンバーをエクセルで管理

例えばパソコンを使用している間はワイヤーなどで机に固定する。

使用しないときには鍵のかかる書庫や金庫で保管する。

この他、ノートパソコン自体にもパスワードを必ず設定する。

最低限、このぐらいはしなければなりません。

また、USBなどに保存している場合も盗難防止対策をとる義務があります。

エクセルで管理するなら、データを保存しているパソコンの管理強化は義務です。

全く対策をとらずに盗難された場合は、あなたにも重い責任が発生します。

データの保存方法を見直し

マイナンバーを取り扱ったデータにはパスワード設定が必須です。

必ずパスワードを設定してください。

できれば暗号化ソフトを使ってセキュリティ強化もしておきたいところです。

マイナンバーをエクセルで管理

さらにデータを入力するときにも工夫すると安全性が高まります。

第三者が見ても名前と番号を同時に知ることができないようにするのです。

例:

従業員に独自の番号や記号を割り振る。(学校の出席番号のようなもの)

マイナンバーを記載したデータには名前を記名せず、割り振った番号や記号で識別する。

こうすることで、少しでも安全性を高めることができます。

データのバックアップファイルも同様に厳密に保管しましょう。

紙ベースで保管する場合も、適当では済まされません。

管理規則や管理台帳も必要

マイナンバーを取り扱う場合は、管理台帳を作る必要があります。

いつ、誰が、どんな用途でマイナンバーを取り扱ったのか記録しなければなりません。

さらに従業員が増えてきた場合には、

マイナンバー取扱いに関する管理規則を作る必要もあります。

総務事務担当者を雇うことにした場合、マイナンバーの取扱いも任せることになりますよね。

人が増えれば、組織的な安全措置も徹底しなければならないのです。

めんどくさい!イライラしてきた人へ

マイナンバーをエクセルで管理

「事業で忙しいのに、やってられるか!」

はっきり言って、マイナンバーの管理って大変ですよね。

とは言え、手を抜くと大変なことになります。

マイナンバーを管理する1番簡単な方法は自分でデータを保管しないことです。

クラウドサービスを利用してマイナンバー管理を委託すると便利ですよ。

全部自分でやろうとするから大変なんです。

マイナンバーに限らず、給料なども含めた労務管理全般を任せることができるんですよ。

クラウドサービス型の労務管理システムの良いところは、会社で個人情報を持たなくていいところです。

収集時は従業員が各自で登録してもらえば、ミスもないし会社から流出することもありません。

役所への電子申請も一発でできるから、経営者は一切従業員のマイナンバーを知らなくても業務がまわります。

パソコンが壊れて全データが消えるなんてこともないし、ワイヤーや金庫を買う必要もありません。

マイナンバーを勉強したり安全措置に時間をかけるなら、こういうサービスに任せたほうが賢いと思います。

マイナンバーは今後、どんどん制度が変わるはず。

そのたびに勉強し直して対策するなんて…気が遠くなります。

クリスマスカードの勘定科目は?1番簡単な経理処理方法

手作りクリスマスカードのアイデア

ビジネスをしている人で、お客様にクリスマスカードを出すことがありますよね。

クリスマスカードはいい宣伝になります。

ところで、クリスマスカードの勘定科目はどうしますか?

いくつか処理方法があるので簡単な方法をご紹介します。

“クリスマスカードの勘定科目は?1番簡単な経理処理方法” の続きを読む