このブログを見てくださった方から、こんな質問が届きました。
このご質問をいただいた時、私はとても懐かしい気持ちになりました。
私も、同じことを思ったことがあったからです。
そして私は早気に身を任せ…大変な思いをしました。
今回は、ダメな理由を掘り下げたいと思います。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
このブログを見てくださった方から、こんな質問が届きました。
このご質問をいただいた時、私はとても懐かしい気持ちになりました。
私も、同じことを思ったことがあったからです。
そして私は早気に身を任せ…大変な思いをしました。
今回は、ダメな理由を掘り下げたいと思います。
日本でハロウィンが話題になることが増えてきましたね。
ディズニーランドなどのテーマパークがきっかけとも言われていますが、それだけでは説明できないほど急速に広がっています。
実は、日本のハロウィン定着の背景には各業界の企業の戦略があったんです。
「今年は景気が良い・悪い」ってよく言いますよね。
実は、景気って1年の間でも上がったり下がったりしています。
例えば、7月や12月はボーナスが支給されて消費がグッと増えます。
月によって上下を繰り返す景気。
ハロウィン定着前は、9月から11月の3ヶ月は企業にとって苦しいシーズンでした。
景気が急上昇する12月まで、消費がグッと下がってしまうんです。
もちろん業界によっては秋が繁忙期のところもありますが、この9月から11月までのシーズンをどう乗り切るかが、企業の1年間の業績を大きく左右します。
そこで経済界が着目したのが、ハロウィンだったんです。
2014年、ハロウィンの経済効果は1000億円を超えたと言われるようになりました。
これは、バレンタインの約半分程度の経済効果です。
しかも、この経済効果は年々拡大しています。
2016年には、とうとうバレンタインを上回ってしまいました!
現在の日本のハロウィンは、コスプレなどのサブカル系、お菓子などのスイーツ関係、ハロウィン関連グッズの雑貨系の業種がほとんどです。
しかし、今後は観光分野などを中心に色々な分野に浸透していくと思います。
ハロウィンはバレンタインと違い、同性の友達と盛り上がることができます。
成長の余地はまだまだありそうです。
バレンタインも同じですよね。
最近ではチョコレートだけでなくスイーツ以外のギフト系にもバレンタイン企画が広がっています。
「バレンタインには温泉だ!」というキャンペーンをした旅館も出てきていて、もはやどんな分野でもイベントに乗っかっています。
日本は元々お祭り好きの国ですから、一度楽しみ方を覚えてしまったら止まれないでしょう。