頭にタオルを巻くとおでこが赤くなる理由【汗で濡れた肌と刺激の関係とは】

タオルを巻くとおでこが赤くなる

暑くなってくると、汗をたくさんかきますよねえ。

私も汗かきなので、ひどいときには頭にタオルを巻いて過ごすことも多いです。

ずっとタオルを巻いてると、おでこが赤くなることがあるんです。

何故なのか疑問に思ったので調べてみました。

汗に濡れた肌は抵抗力が落ちやすい

調べてみて分かったんですが、

汗で長時間濡れた肌は外からの刺激に弱くなっているんですって。

汗の成分で肌表面が弱酸性でなく、アルカリ性に傾いて雑菌が悪さをしやすいし、

何かが肌に触れた時、傷つきやすくなっています

おでこに触れるものと言えば…タオルしか考えられないですよねえ。

でも、タオルは巻いてるだけ。

こすったりしてません。

それなのに、タオルの摩擦でおでこが赤くなることなんてあるんでしょうか?

意外とおでこは動いてる

おでこって、無意識のうちにすごく動いてるんです。

おでこや眉間にしわがある人って多いですよね。

眉間と汗

人は表情をつくるとき、おでこも連動して動きます。

特にスマホやパソコンをよく使う人は、

小さな文字をよく見ようとして目を凝らしますよね。

目を細めようとすると、必ずおでこが動きます。

この動きによって、タオルとこすれてしまうんです。

おでこが赤くなるのを防ぐには、できるかぎりお肌に優しいタオルを使うしかありません。

おでこが赤くならない肌に優しいタオルとは

おでこが赤くならないようにするには、

綿100%で柔らかいタオルがおすすめです。

おでこに優しい今治タオル

例えば、今治タオルのフェイスタオルはとっても柔らかいのでクセになりますよ♪

今治タオルは普通より細い糸を使っていて、

一度洗った後もフワフワがずっと続くのがいいんですよねえ。

 


 

タオルを巻いておでこが赤くなる人は、

タオルのゴワゴワが肌に負担をかけています。

肌に優しいタオルはおでこだけじゃなくて、

顔全体の肌にとってもプラスになります。

おでこがカサカサして痛い【皮膚が硬い場合は3ステップで自分で治せるのか?】

おでこがカサカサして痛いなあ…

私もよく悩んでました。

乾燥肌対策はしても、油断するとすぐに皮膚がカサカサして硬くなってくる。

実は、乾燥肌対策の前にすべきことを見落としてるから、効果がでないんです。

“おでこがカサカサして痛い【皮膚が硬い場合は3ステップで自分で治せるのか?】” の続きを読む

ストレスでニキビがおでこに!【治らないときの改善方法】

痛い

仕事が忙しくて寝不足が続いたりすると、

おでこにニキビが一気にできることがありますよね!

いわゆるストレスニキビっていうやつなんですが、

これは普通のニキビと同じ対応では治らないんです。

ストレスニキビの原因は免疫力の低下

今、この記事を見ているあなたは、

仕事などが忙しくて寝不足気味で、

朝や昼間の食欲がなかったり、

すぐイライラしたり頭痛がよく起こる状態だと思います。

今のあなたは、体の免疫力がドンドン低下している状態です。

強いストレス状態になると自律神経が乱れるので、

内臓機能を活性化させる副交感神経の働きが悪くなります。

この状態が続くと、食欲不振と血行不良を招きます。

疲れ

疲れている人の顔色が悪くなるのはこのためです。

そして、免疫力を支える血液中のリンパ球の活動を鈍らせ、

外からの刺激が多い皮膚に症状が現れます。

外側から抵抗力をあげる

通常のニキビは皮脂が毛穴につまって、

そこに菌が繁殖して炎症を起こしています。

しかし、おでこにできたストレスニキビは違います。

ストレスでできたニキビは、

免疫力が落ちたことで紫外線、外気のホコリ、ダニなどの攻撃への抵抗力がなくなり、

一時的なアレルギーを発症している状態です。

つまり、ニキビ治療ではなくアレルギー治療と考える必要があります。

まず、外からの刺激から肌を守る必要があるのですが、

この状態のときのスキンケアは、アトピーの人用の化粧水が向いています。

肌の抵抗力が弱い人向けに作られた化粧水なので、

ストレスニキビができてしまった人の助けになってくれます。

内側から免疫力をあげる

モデルで成功する方法

外からの刺激からお肌を守りつつ、

体内の免疫力を高める必要があります。

ストレス状態が続くと、

1日や2日寝たくらいじゃストレスはとれません。

1ヶ月ほど、南の島でバカンスでもできれば最高なんですが、

そんなことができるなら最初からストレスニキビなんてできないですよね^^;

ストレスがいっぱいで、寝不足が続いているときに免疫力をあげるには

ラウリン酸が入っている食品がおすすめ。

ラウリン酸というのは、産後1ヶ月以内の人の母乳にたくさん含まれている成分で、

強い抗菌作用と、抗炎症作用があり、免疫力を高めてくれます。

自然界でラウリン酸がもっとも豊富なのが、ココナッツオイルです。

ココナツ

ココナッツオイルを1日大さじ1杯から2杯程度飲むと、

免疫力を高めてくれますし、

不足しがちなミネラルやビタミンを補えます。

最近ではスーパーフードとしてブームになりましたね。

ストレスと戦う社会人にとっても強い味方になってくれる頼もしいやつです。