YTKGとは?【焼き卵かけご飯はズボラ料理の最高傑作】<レシピ動画あり>

今、テレビでYKTGが紹介されてトレンドになっていますねえ。

YKTGとは、焼き卵かけご飯のことです。

綺麗に作ると、とてもオシャレな料理に見えるんですよ。

動画で作り方の復習

Youtubeに美味しそうに作っている動画を発見したので貼っておきますね。

作り方は卵かけご飯を焼くだけなんですが、これが奥が深い!

溶けるチーズを入れたり、バターを入れるだけで全く別の風味に!

ちなみに、個人的におすすめなのが納豆入り

納豆の旨味が最高の高められて、高級料亭に出てきてもおかしくない味に仕上がりますよ♪

マヨネーズを混ぜても美味しいです。

醤油は焼いてからかけるか、混ぜてから焼くかで風味がかわります。

週1回は試したくなるズボラ料理です♪

貧乏ゆすりを止める方法【原因を足の血行改善マッサージで撃退】

貧乏ゆすり

貧乏ゆすり、無意識についついやってしまう人多いですよねえ。

私もよくやってしまうんですが、いい大人が人前でやっていると恥ずかしい^^;

貧乏ゆすりは体の本能!?

貧乏ゆすりは脳が指令を出しているのではなくて、脊髄反射で本能的に行っている行動なんです。

不意に熱いものに触れた時にビクッとなるのと同じです。

熱い

貧乏ゆすりは、足の血行が悪くなっているのを本能的に改善しようと反射的に行っているのです。

つまり、「根性で止める!」とか「気をつけてやらないようにする」という問題ではなくて、一種の身体のSOSのサインとも言えます。

ふくらはぎマッサージが貧乏ゆすり予防になる

貧乏ゆすりを止めるには、足の血行を改善することが必要です。

ふくらはぎを軽くマッサージするだけで貧乏ゆすりがなくなります。

このふくらはぎマッサージをしていると、冷え性やむくみもとれるので一石二鳥です♪

大人の貧乏ゆすりはSOSだったなんて…

足の血行が悪くなると、疲れがとれにくくなったりストレスを感じやすくなるんですって。

大人の貧乏ゆすりは、本能的に少しでも血行をよくしようと体が頑張ってたんですねえ。

これからは貧乏ゆすりしている人を見かけたら、

「お行儀の悪い人だなあ」って怒るよりも、

「あの人、一生懸命に元気を取り戻そうとしているんだ」って思ってあげたほうがいいかも。

これで他人の貧乏ゆすりも許せるようになる…かな!?

 
>>デスクワークの切れ痔予防法とは
 

秋の飾り付け【通販で本物志向のディスプレイ装飾や壁飾り】

紅葉のハンガー

秋が近づいてきました。

お部屋やディスプレイを秋らしく飾り付けたい人へ。

私のお気に入りのグッズを紹介しますね♪

和風で秋らしい飾り付け

秋の飾り付けで便利なのが、プリーツハンガーです。

紅葉のハンガー

ディスプレイや飾りたいところにぶら下げるだけで、秋の雰囲気が一気に高まります♪

不織布でできた、いちょうや紅葉、どんぐりなどの飾りも扱いやすいです。

不織布の紅葉

壁や窓にぺたぺた貼るだけでいいので、子どもと一緒に飾り付けを楽しめます♪

本格的なディスプレイ用や、お部屋の飾り付けをするなら紅葉の造花が便利です。

高級感がグッと出ますね♪

秋の飾り付け

>>紅葉の造花の詳細はこちら

リスや赤とんぼで秋の飾り付けを賑やかに

リスなどの動物を添えると、

飾り付けのアクセントになって

ディスプレイにはもってこいです。

リスの置物

赤とんぼが飛んでいると、短い秋の情緒を感じますねえ。

飾り付けに使っても面白いです♪

赤とんぼの飾り付け

秋はあっという間に過ぎてしまいますが、

飾り付けをすることで

季節の移り変わりを今まで以上に満喫できるようになりました♪