キントーンkintone(セグウェイ式)の口コミ【評判や感想】

kintone

セグウェイとか、ホバーボードとか名前は色々ありますが、

乗っている人の動画を見ていると楽しそうですよねえ♪

今回は、ミニセグウェイとも呼ばれるキントーンkintoneに実際に乗ってみて乗り心地を調べてみました。

練習は5分でOK

乗っている人を見ると、

なんだかバランスをとるのが難しそうに見えますね。

実際に乗ってみると、意外と簡単でした。

キントーン

私は昔、ローラーブレードの練習をしたことがあるんですが、

まともに動けるまで3日かかったんです。

でもkintoneはこんな私でも5分もあれば乗れます。

ただ動きたい方向を意識してちょっと体重移動するだけ♪

スピードは、駆け足より少し速いくらいのスピードが出ます。

砂利道とかグランドの砂地みたいな多少デコボコした場所でも問題なし。

乗り物としても結構完成度が高くて感心しました。

キントーン

30分乗った後に気づいたんですが、

結構腹筋というか、体幹を使っている気がします。

遊びながらダイエットもできるかも。

めちゃくちゃ静かで室内でも遊べる

kintoneってうるさいイメージがあったんですけど、

実際に乗ってみると本当に静か。

室内でも十分に遊べるくらい静かです。

公園まで行かなくても、家の車庫とかでも遊べそう。

メーカー半年保証付きで買えるショップがあった

こういう乗り物って安全性というか、

すぐに壊れないかどうかが心配ですよねえ。

私はkintoneに乗り始めて2ヶ月経ちましたが、

全く問題なく乗れます。

もちろん、発火もしてません(笑)

品質についてはメーカーの安全保証付きであれば大丈夫。

メーカー半年保証付きで買えるショップもありましたよ。

シャローヘッドでおすすめのドライバー【スライサー向けで直進性が高い】

エアロバーナーミニドライバー

2016年1月現在、

空力を追求したドライバーがたくさん出ています。

空気抵抗を少なくするなら、

ヘッドを薄くして空気抵抗を減らせばいいので、

シャローヘッドのドライバーが増えていますね。

現在、シャローヘッドのドライバーの中で

おすすめは何か調べました。

“シャローヘッドでおすすめのドライバー【スライサー向けで直進性が高い】” の続きを読む

発火しないホバーボードの値段の相場と見分け方【kintone】

KINTONE

ホバーボードってすごく楽しそうですよね。

世界中で人気だし、楽しんでいる動画もいっぱいあります。

でも、最近発火事故が多いっていうニュースが流れましたね。

これから買うなら、どれを選べばいいのか調べました。

発火しないホバーボードの値段の相場

発火事故が多いホバーボードを調べてみると、

90%以上が2万円以下で販売されている製品でした。

セグウェイと比べると驚くほど安いですね。

まともな製品なら2万円以下はありえない。

バッテリーだけでも、それくらいするからです。

人間の体重を支えて何キロも走ろうと思うと、

大容量で高性能なバッテリーが必要不可欠。

スマホでもバッテリーを消耗するんだから、

ホバーボードはもっと消耗が激しいです。

そんな高性能バッテリーを積んだ機械が1万円台で買えるはずがない。

最低でも4万円はします。

保証があるかチェック

これから買う人はどこを見れば良いのか。

まず、値段が最低でも4万円前後することが第一条件。

品質については製品仕様やメーカーのサイトを見ても、

安全だ、高品質だっていう言葉ばかりです。

ホバーボード関連の製品は明確な安全基準がないので、

余計にわかりにくいです。

今一番確実な見分け方が、保証があるかどうかの確認です。

発火したホバーボードは全部メーカー安全保証がない製品で、

買ってすぐに燃えています。

半年保証とか、1年保証がついてる製品なら

品質に自信を持っている証拠なので、

安全かどうかを判断する一番簡単なチェックポイントだと思います。

コスパで選ぶならkintone

お金に余裕があるなら10万円近いものを買えば問題ないと思いますが、

できるだけコスパがいいものが欲しいですよねえ。

メーカー安全保障があって、

できるかぎり安くて高性能そうなのを調べてみると、

「セグウェイ式KINTONE」にたどり着きました。

値段も良心的だし、デザインがかっこいい♪

体重100キロオーバーの友人が乗っても、

全然平気で乗れるんです。