今このブログを見ているあなたは、モデルオーディションの書類審査に落ちてガッカリしていると思います。
「今度こそ、書類審査の先に進みたい!」
色々なサイトで合格する方法を調べたのかもしれませんが…ちょっと待った!
あなたは大手の、競争率が高いところばかり狙っていませんが?
それって損ですよ。
何がどう損なのか?
大手と言われる事務所の隠れたデメリットや、小さい事務所の良さについてお話しします。
わざわざ競争率が高いところを狙うのは損!?
芸能事務所は、大手と言われるものだけではありません。
小さい事務所も含めれば、国内に6,000近くあるらしいですよ。
でもモデルになりたい人のほとんどが、ごく一部の大手の事務所ばかり狙っています。
有名な事務所のほうが安心感がある。
みんなそう感じるから、競争率が高いところに集まっちゃうわけです。
でも、よく考えてみてください。
他にも芸能事務所はいっぱいあるのに、わざわざ競争率が高いところで戦うのって変じゃないですか?
例えば二コラモデルオーディションは、応募者1万人以上で最終合格者は数人ですよ。
書類審査だけで何千人も落選してしまいます。
小さい事務所なら、オーディションは30人以下ということもあります。
書類で落ちる確率はゼロに近いのではないでしょうか。
二次審査に進めば、オーディションがどんなものか経験することができます。
でも書類で落ちたら、何も経験できません。
落ち続けると自信がなくなって、あきらめてしまう人が多いのです。
もったいない!
大手でなくても稼いでるモデルさんはたくさんいるのに。
競争率が低いところでモデルになれば、早いうちにモデルとしての経験を積めます。
モデル業界は実績がものを言う業界です。
早くからデビューすれば、小さい事務所でも売れっ子モデルの仲間入りするチャンスが確実に増えますよ。
大手に入っても内部で競争が待っている
もしあなたが大手の芸能事務所に合格できたと仮定しましょう。
大手に入れば、すぐ活躍できる?
とんでもない!
大手に入ったら、そこからが大変です。
事務所の中で激しい競争が待っています。
大手と言われる事務所には、当然モデルさんがたくさん所属しています。
その人たちが全員売れっ子になるわけではありません。
仕事をもらうために、必死です。
いっぱいお金をかけてレッスンを受けながら、チャンスを待っているのです。
しかも大手の事務所には、どんどん新人さんが入ってきます。
一瞬も気を抜けません。
大手に所属していて売れているモデルさんは、そんな激しい競争を勝ち抜いてきた人たち。
決して楽して有名になったのではありません。
大手に入ると自分だけで成長するしかない
新人オーディションに合格しても、すぐにモデルの仕事が入るわけではありません。
最低限、ポージングやウォーキングなどの技術を学ぶ必要があります。
レッスンなど、地道な積み重ねの連続です。
でも、大手の事務所は厳しいですよ。
マンツーマンであなたを見てくれるわけではありません。
レッスンのメニューなどは用意してくれるでしょう。
ても、仕事を確保するのはあなた自身です。
売り込みも自分でしないといけません。
仕事をもらうためには、個別にオーディションを受ける必要があります。
大手だろうと関係ありません。
仕事をとってこれないモデルさんは、すぐ放置されます。
そのうち、ひっそりと消えていくのです。
小さい事務所の良いところ
では、小さい芸能事務所はどうなのか。
小さい事務所にも色々ありますが、待遇が良い事務所も多いですよ。
一人一人の事情に合わせて、二人三脚で頑張ってくれる事務所も多いです。
以前私が取材したシンフォニアもそうでした。
所属モデルさんの数が少ないから、事務所スタッフとモデルさんの距離が近いです。
友達や家族のように、励ましあって頑張っていましたよ。
シンフォニアでは社長自らモデルさんにモデル業界のノウハウを教えるセミナーを開催していました。
所属モデルさん同士で、表情作りの練習や姿勢のチェックをすることもあります。
大手だろうと小さい事務所だろうと、新人のうちは個別にオーディションを受けて仕事をもらうことがほとんど。
働きやすさで言えば、決して不利ではありません。
しっかり頑張れば、ちゃんとお仕事をもらえる可能性が高くなります。
小さくても良い事務所ってどう探せばいいの?
最後に、小さくても良い事務所の探し方についてお話しします。
ネット情報を検索しても、どこが信頼できる事務所なのかって分からないですよね。
いっぱいありすぎて混乱します。
もしあなたもそう思うなら、私が書いた「大阪のモデル事務所で信頼できるのはどこ?見極め方を紹介」という記事を読んでみてください。
タイトルは「大阪の」となっていますが、注目してほしいのは信頼できる事務所を見分けるポイントです。
5つのポイントを紹介しています。
これを知っていれば、他の地域で事務所を探すときにも役立ちます。
(記事の中で事例として紹介しているシンフォニアは、東京・名古屋にも事務所あり)
ポイントを知っていれば、便利ですよ。
自分の目で見て、話を聞くだけで「この事務所は信頼できるのか」判断できるようになります。
詳しくは「大阪で信頼できるモデル事務所とは?」をご覧ください。