起立性調節障害は特効薬がないので、
生活の中から改善していかなくてはいけません。
今回はこんなご質問をいただきました。
起立性調節障害にチーズは良いのでしょうか?
チーズは良いのか悪いのか調べてみました。
チーズのカルシウムは良い
チーズに豊富に含まれるカルシウム。
カルシウム不足になりがちな日本人にとっては、
チーズを摂取することは体に良いです。
特に自律神経が乱れがちな起立性調節障害の患者さんにとっては、
イライラや不眠解消に役立つと言われています。
チーズをとるなら豆腐グラタンがおすすめ
チーズをたくさん食べようと思うと
ピザなどを食べたくなります。
でも、ピザは炭水化物が多すぎるのでおすすめできません。
チーズをたくさん食べるなら、
豆腐グラタンがおすすめ。
豆腐には必須アミノ酸が豊富に含まれるので
起立性調節障害の改善に効果が期待できます。
野菜などをお好みで混ぜれば効果倍増です。
作り方については、この動画が参考になります。
従兄弟は光目覚まし時計を使って改善した
私の従兄弟も起立性調節障害で苦しんでいました。
ある時、光療法が治療に役立つと聞いてさっそく光目覚まし時計を購入。
すると、少しずつ症状が改善していったのです。
詳細については「起立性調節障害で薬が効かない人へ」をご覧ください。
スポンサーリンク