起立性調節障害で薬が効かない人へ【従兄弟の完治した体験談】

不登校や引きこもりの原因になっている起立性調節障害

私の従兄弟も最近まで悩まされていました。

中学1年で起立性調節障害と診断された

学校

従兄弟が中学生に上がってすぐのことです。

登校途中に具合が悪くなって帰ってきたり、気分が悪いと訴えて朝食も食べずに欠席することが増えました。

何かがおかしい。

病院で詳しく診てもらったところ、起立性調節障害と診断されました。

メトリジンという血圧を上げる錠剤をもらったのですが、調子が良かったのは最初の一週間程度まで。

その後は薬を飲んでも昼過ぎまで吐き気や頭痛・ダルさに悩まされていました。

痛い

一度病院を変えたところ、やっぱり起立性調節障害と診断されました。

漢方薬も試しました。

しかし漢方薬でも良くなる兆候がなく、途方にくれていました。

起立性調節障害で薬が効かない原因

起立性調節障害は自律神経失調症の一種です。

メトリジンなどは血圧を上げる対症療法。

症状を和らげる効果はあるが、根本的な原因解決にはなりません。

人参、甘草などの漢方薬は臓器を活性化してくれますが、やはり時間がかかります。

ダイソーのレインボースクラッチカレンダー

起立性調節障害は自律神経やホルモンの乱れが原因です。

例えば、朝起きられない・午後になるまで元気が出ないのは「セロトニン」不足が原因。

セロトニンは脳の精神活動を活性化するのに不可欠なホルモンです。

健康な人の場合は、朝起きてから寝る直前までセロトニンが脳内に分泌され続けます。

しかし、何かのきっかけで不足するようになると、

朝のダルさや集中力の低下が起こります。

疲れ

起立性調節障害の改善に運動が良いと言われるのも、セロトニンの分泌を増やすためです。

従兄弟が完治した最終手段とは

起立性調節障害と日光

従兄弟はとても真面目で頑張り屋でした。

処方された薬はきっちり飲んだし、起きられなくても毎朝必ず起きようと努力していました。

リズム運動が起立性調節障害に良いと聞いてから、体調の良い日は夕方からランニング。

調子が悪い日は、家の中で音楽に合わせて足踏み運動をしました。

起立性調節障害とウォーキング

それでも症状は良くならなかったのですが、ある時「光療法」というものを知りました。

強い光を浴びることで体内時計をリセットしつつ、セロトニンの分泌を増やすというもの。

毎朝太陽の光を浴びればいいのですが、朝は布団から出るのも辛い。

従兄弟の部屋は朝日が入らない間取りだったので、太陽の光を浴びるのは難しい状況でした。

そこで従兄弟が使った最終手段が、光目覚ましinti4。

強い光を出せる目覚まし時計です。

起立性調節障害と光目覚まし時計

最初は従兄弟も半信半疑でしたが、とにかく試してみることにしたんです。

藁にもすがる思いでした。

布団の中で30分光を浴びる

起立性調節障害と光目覚まし時計

光療法といっても難しいことは何もしていません。

従兄弟がやったことは、光目覚ましinti(インティ)を起きたい時間にセット。

そして時間になったら、布団の中で寝転がったまま30分光を浴びるだけでした。

1ヶ月後から改善し始めた

光目覚まし時計intiで起立性調節障害を治療

光目覚まし時計を使い始めても、すぐには効果を実感できませんでした。

効果を本当に実感し始めたのは1ヶ月後。

朝の強い吐き気や頭痛、ダルさがなくなってきたんです。

夕方まで調子が悪いのが普通だったのに、この頃になると午前中から調子が良くなってきました。

そして光目覚まし時計を使い始めて3ヶ月後には、学校に通えるようになり、修学旅行にも行くことができました。

本当に完治したのか

起立性調節障害は、良くなったと思ったら症状がぶり返すことがあります。

私の従兄弟は、症状が改善して2年経った今でも光目覚まし時計を手放す気になれないんですって。

薬や運動だけで改善するしかなかった頃は、

「一生このまま治らないのではないか」と不安に押し潰されそうでした。

そんな先が見えない状況で、新しい治療法に挑戦できる。

これだけでも不安がマシになったのです。

「治すために頑張っているんだ」と実感できる。

それが従兄弟には良かったのかもしれません。

現在、従兄弟は薬を飲んでいません。

毎日軽く運動することと、光目覚まし時計を使うことだけ続けています。

今では朝型人間になって、毎日元気に暮らしています。

【光目覚ましinti4の詳細はこちら】

スポンサーリンク

“起立性調節障害で薬が効かない人へ【従兄弟の完治した体験談】” への2件の返信

  1. こんにちは。やすはらさんのブログを拝見し、光目覚まし時計の存在を知りました。子供は起立性調節障害と診断されて四年です。今週末に届くのが楽しみです。教えていただきありがとうございます!治療法が確立されていなくていつも不安の中にいます。同じ状況の方と情報交換出来たらいいのに、と思っています。

    1. まっつん様

      こんにちは。
      コメントをいただきありがとうございます。

      光目覚まし時計は
      必ず治療の助けになると思います。

      特に雨の日や調子が悪い日には
      体調の回復が早くなりますよ。

      起立性調節障害は特効薬がなく、
      治療法が定まっていないので不安ですよね。

      このブログに従兄弟の体験談を書いたのも、
      患者さんやご家族が
      情報交換する場が少ないと思ったからです。

      お医者さんには聞けないけど、
      悩んでいることって多いですよね。

      そういう話題をピックアップして
      このブログで書いていきたいと思っています。

      何か聞きたいことなどがあれば、
      いつでも大歓迎ですよ♪

      ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA