顔ダニのニキビの特徴とは?他の原因との違いや見分け方

鼻の顔ダニ

以前「顔ダニと顔カビの症状の違い」についてお話しました。

かなりの反響があり、こんなご質問をいただきました。

ニキビがよくできます。顔ダニが原因かもしれません。顔ダニが原因のニキビの特徴や見分け方はありますか?

顔ダニが原因のニキビの特徴

本来、顔ダニは余分な皮脂を食べてくれたり、

肌を弱酸性に保って清潔さを保ってくれる存在です。

顔ダニ

普段は仲良く共生している顔ダニですが、

皮脂が大量に分泌されるなど、

肌の環境によっては異常繁殖する場合があります。

増えすぎるとニキビが悪化する要因になるので対策が必要です。

顔ダニが原因のニキビの特徴は、

①強い赤色のニキビ

②なかなか治らない

③治りきる前にすぐ近くでニキビが発生する

顔ダニによるニキビは、

顔ダニの死骸や排泄物が毛穴周辺に炎症を起こしているもの。

毛穴に詰まったものを取り除かないかぎり、

何度でも同じ場所からニキビができます。

顔ダニの検査は病院によってできない場合もある

一般的には顔ダニと呼ぶことが多いですが、

皮膚科ではニキビダニ症という診断名が使われます。

皮膚科では顕微鏡で検査する直接鏡検で正確な診断が可能です。

ただし、皮膚科によってはこの検査を行わない場合があります。

ホームページなどを見ても明記されていないことが多いので、

電話での事前問い合わせが必須です。

私の近所の病院のホームページをチェックしましたが、

やはり明記されていませんでした。

顔ダニが原因か見分ける方法はあるのか

顔ダニが原因のニキビは、

単体で見ると他のニキビとの違いはほとんどありません。

というのも、

顔ダニが直接ニキビをつくるわけではないからです。

顔ダニが異常繁殖するためには、

大量の皮脂が必要です。

1つの毛穴に大量の皮脂があれば、

顔ダニがいなくても皮脂が詰まってニキビができます。

では、見分ける方法はないのか?

実は1つ目安になる特徴があります。

ひとつ目のニキビが治りきる前に、すぐそばに別のニキビが出来る場合。

この場合は顔ダニの異常繁殖が起きている可能性が高いです。

対策の詳細は「顔ダニと顔カビの症状の違い」にてご確認ください。

タンスの転倒防止で突っ張り棒は危険【友人の熊本地震体験談】

個人事業主

熊本地震の報道を見て、

改めて日頃からの備えの大事さに気づかされます。

実は今回の地震で、私の友人も被災しています。

その友人から、タンスの転倒防止の盲点について

教えられたことをお話します。

突っ張り棒で家具の転倒防止は危険だった

タンスや食器棚の転倒防止に、

突っ張り棒を使っている人は多いと思います。

私の友人も突っ張り棒で家具を固定していたのですが、

今回の地震でこんなことになりました。

タンスの転倒防止に突っ張り棒を使うと天井に穴があいた

なんと!天井に穴が空いています。

タンスが倒れそうになったときの力が

突っ張り棒の1点に集中した結果です。

友人は突っ張り棒2本で固定していたそうなんですが、

片方は天井に穴が空いて外れ、

もう片方は飛んでしまったんですって。

結果的にタンスは倒れなかったんですが、

次に大きな地震が来たら耐えられません。

タンスの転倒防止は発泡スチロールがおすすめ

タンスの転倒防止グッズはたくさんあります。

今回の友人の話を参考にすると、

力が狭い面に集中するグッズは避けたほうが良さそうです。

できるかぎり広い面で家具を固定するグッズがいいですね。

私は今回、自宅のタンスを発泡スチロールで固定しました。

発泡スチロールは安い・軽い・加工が簡単・クッション性がある。

家具の転倒防止にはもってこいだと思います。

発泡スチロールでタンスの転倒防止

100均グッズで見栄えを良くする予定

タンスの転倒防止だけを考えるなら、

上の写真のようにタンスの上の空間を全て埋める必要はありません。

壁側半分を発泡スチロールで埋めれば

転倒防止は可能です。

私は、タンスの上のホコリを予防する効果も狙って

このように全部を埋めました。

ただし、これでは発泡スチロール丸出しでオシャレではないですね。

また今度、100均のインテリアシートで

見栄えを整える予定です。

>>タンスを100均でオシャレにしてみた

鏡の掃除は新聞紙が良いって本当?試してみたら注意すべきポイント発見

鏡

私の仕事部屋には鏡があるのですが、

風水的にいいのか気になります。

鏡と仕事運について調べていると、

事務室に鏡を置くのは問題ないようです。

ただし、汚れていたら運気がダウンする。

うちの鏡、じっくり見ると汚れてるなあ…

新聞紙で綺麗になるって本当か

鏡をタオルで水拭きしても、

あまり綺麗になりません。

ネットで調べてみると「新聞紙でピカピカ!」という豆知識が…

これは試してみるしかない!

実際に試してみた

まずは、鏡を霧吹きなどで濡らします。

鏡を霧吹きで濡らす

そして、濡らした新聞紙でゴシゴシ…

うーん、綺麗になってるか?

何度もこすってると

新聞紙がボロボロになって鏡にくっつくので要注意です。

新聞紙が鏡にくっつくことがあるので注意

濡れた新聞紙で磨いた後は、

乾いた新聞紙でもう一度拭きます。

結果は…!?

ビフォー画像はこちら。

鏡を新聞紙で掃除

アフターはこちら。

鏡を新聞紙で掃除した結果

別の角度から。

鏡を新聞紙で掃除

写真だとわかりづらいかもしれませんが、

パッと見ただけで分かるぐらいピカピカ!

新聞紙で鏡掃除の落とし穴

短い時間であっさり綺麗になったので、

嬉しくなって家の鏡を掃除してまわりました。

すると、意外な落とし穴を見つけました。

まずは、論より証拠。

こちらをご覧ください。

鏡を新聞紙で掃除するときの注意点

鏡の上のプラスチック部分に、

黒いシミみたいな汚れがボンヤリ見えますよね。

濡れた新聞紙でプラスチックの部分を撫でると、

黒いインクがついちゃいました^^;

ちょっと予想外です。

新聞紙のインクとプラスチックは結びつきやすいんですって。

でも、乾いた新聞紙で何度かこすったら取れました。

鏡のまわりがプラスチックの場合は、

掃除するときに汚さないように要注意です。

それさえ気をつければ、水垢汚れも綺麗に落ちて便利ですよ。