弓道の矢こぼれ・暴発の原因【取懸けだけ直すのは間違い】

弓道をしていると、矢こぼれや暴発を必ず経験しますよね。

初心者のときならともかく、弓道が上達してきた2年目くらいに起こる矢こぼれ・暴発はかなり厄介です。

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

矢こぼれ・暴発の原因は取懸けだけじゃない

なんで矢こぼれをしてしまうんだろう?

どうして暴発する?

部活や道場で質問すると、

「取懸けが間違ってる」

「ひねりが足りない」って言われますよね。

このアドバイスは間違っていません。

実際、取懸けが間違っていると矢こぼれや暴発を起こします。

でも…

「取懸けはいつも丁寧にしている」

「矢こぼれや暴発をするようになる前後で取懸けは何も変えていない」

こう思ったことはありませんか?

そう、原因は取懸けだけじゃない。

引分け中にやってしまう意外なことが原因の場合もあるんです。

掛けの中で握り直すクセが原因

弓道

残身までの間、

手先のことをどれだけ意識しますか?

手の内は意識しますが…

右手はどうですか?

取懸けした後、弓構え、打起こし、引分け…

この間に掛けの中の右手の形を意識している人は少ないと思います。

実は、矢こぼれや暴発の原因はここにあるんです。

取懸け

特に手が小さめの人に多いのですが、

打起こしから引分けに入る途中で、

右手の親指を掛けの中で動かしています。

射の途中、掛けの中で親指を曲げると、

人差し指や中指も連動して動きます。

すると、取懸けの形が崩れてきて、

矢こぼれや暴発が起きてしまうんです。

右手を握り直すクセのある人は意外に多いので

人の射をよく見てください。

特に好調・不調の波が激しい人ほど右手を握り直しています。

このクセを直す方法は、

右手の親指を意識することです。

途中で親指を曲げていないかを意識してください。

これができるようになると、

矢こぼれや暴発をしなくなるし、

的中率もどんどん上がるようになります。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA